地域連携・社会貢献活動

公開講座・講演会

音のない世界における迅速なコミュニケーション:デフラグビーの取り組み/人間発達心理学科

19.06.17

DSCF6902

6月15日(土)、令和元年度第1回目の公開講座を開催しました。第1部講演「音のない世界における迅速なコミュニケーション:デフラグビーの取り組み」では、聴覚に障がいを持った人たちが取り組んでいるデフラグビーに関して、3名の講師による講演が行われました。

まず冒頭では、本学人間発達心理学科 増田早哉子助手が、心理学から見た「音を聴く」仕組みについて説明。音声のサンプルを聴きながら、私達が耳だけで音を聞いているわけでは無く、知識や経験などに基づきながら理解しているということを学びました。 

次に、2018年にデフラグビー日本代表監督に就任した落合孝幸氏より、「目で聴くコミュニケーション」 として講演が行われました。実際にパス回しの実演を行いながら、健常者のラグビーとデフラグビーの違いについて、分かりやすく説明が行われました。また、デフラグビーの創立から現在に至るまでの道のりについて紹介して頂きました。

続いて、早稲田大学スポーツ医科学クリニック担当助手の金子香織氏が、「栄養士からみたデフラグビー」 というテーマで講演。世界大会や試合における選手のサポートについて、ご自身の経験を元に様々な工夫について説明が行われました。

最後に、「ラグビーを通しての平等」 というタイトルで、2018年デフラグビー世界大会で7人制日本代表主将を務めた大塚貴之氏より講演が行われました。生まれながらに耳が聞こえない大塚氏ですが、どのようにチームをまとめていったかなど自らの体験や、ラグビーを通じて障がいを持った子どもたちを支援し、克服していけるように貢献していきたいと熱意のこもった話が述べられました。

講演会終了後も多数の質疑が寄せられて、会場は盛り上がりを見せていました。また、第2部で行われたタグラグビー体験会にも多く方が参加して最後まで楽しめる公開講座となりました。

 

DSC_0266 DSC_0278 DSC_0287 DSCF6882

 

DSC_0253 DSC_0295 0356 0396

公開講座・講演会 トピック

  • 【文芸文化アカデミー】日本文化との出会いから30年~次世代に伝えたいこと~を開催しました

    19.07.15

    公開講座・講演会

    【文芸文化アカデミー】日本文化との出会いから30年~次世代に伝えたいこと~を開催しました

    more
  • 和食を楽しむこと「その意味と目的」/健康栄養学科 食文化コース開設記念講座を行いました

    19.06.24

    公開講座・講演会

    和食を楽しむこと「その意味と目的」/健康栄養学科 食文化コース開設記念講座を行いました

    more
  • 音のない世界における迅速なコミュニケーション:デフラグビーの取り組み/人間発達心理学科

    19.06.17

    公開講座・講演会

    音のない世界における迅速なコミュニケーション:デフラグビーの取り組み/人間発達心理学科

    more