jumonji2018_pamphlet
35/104

人間発達心理学科本学科では、心理学の観点から心の問題やトラブルを理解し、解決方法を学びます。また、心や行動に関するデータの収集から分析、考察までの研究方法も学びます。授業の中では、学内でのさまざまな「体験」以外にも、小中学校での教育ボランティアなど実践を通して学習意欲を喚起しています。さまざまな経験から心を研究し、理解するカリキュラムを構成する6つの領域3年次主な受験対策4年次1年次2年次特色2心の発達は、乳幼児期、児童期、青年期、中高年期という発達段階があります。発達段階に応じた働きかけ、一人ひとりの個性を踏まえた取り組みなどを行うことで、教育現場だけでなく日常生活において、多様な人々の支援や問題解決をすることができます。日常にも活かせるカウンセリングスキルの修得特色1教員メッセージ3~4年次実施(抜粋/学科の科目と並行して履修)養護教諭一種免許状の取得に向けたカリキュラム学びのポイント社会心理学生活(心理学諸領域)発達心理学臨床心理学教育・保健研究法・演習・実習心の発達乳幼児期、児童期、青年期、中高年期を通しての、心の発達を理解します。知的能力や性格などの生涯発達についても学びます。生涯発達の理解とカウンセリングマインドの修得を目標として、発達心理学と臨床心理学を中心に、生活に活かせる心理学を学びます。毎日の生活を営む多種多様な場面や状況での心の動きを理解し、より豊かな生活を実現するために、心理学のさまざまな領域について学びます。心の健康と密接な身体の健康について理解を深めます。身体の健全な発育、健康増進に必要な保健学、衛生学に関する知識と技能を学びます。心理学による、「心」を理解する研究方法を学びます。また心理臨床などで用いられる、問題を抱えた人々を支援する方法や療法を実践的に学びます。心の問題やトラブルをより深く理解し、子どもから高齢者までの多様な人々を支援して、問題を解決するために必要な理論・知識を学びます。●実技試験対策●教職教養対策 ●一般教養対策小論文試験や集団討論、集団面接、実技試験への対策は、学内の教員が休校期間を中心に集中講義として実施します。■教職入門■学校制度論■栄養学■衛生学■教育心理学■教育学概論■解剖生理学■学校保健Ⅰ・II■免疫学■教育課程論■特別活動■教職演習Ⅲ■看護学概論■救急処置活動■解剖生理学特論■道徳教育■教育方法■精神保健■看護援助方法■養護概説■養護教諭実践論■公衆衛生学■教育相談■臨床看護実習■教職演習Ⅳ・Ⅴ■健康相談活動■小児保健看護学■生徒指導■養護実習Ⅰ■養護実習Ⅱ (小・中・高等学校のいずれかで4週間実習します)■教職実践演習(養護教諭)心理学を生活や社会で活かすデータから“こころ”を読み取るチカラをつける子どもから高齢者までの心の理解人の話を聴く姿勢を養うからだのケアに必要な知識・技能心の理解心身のケア心理臨床研究法・心理療法本学科では、乳児から高齢者までの発達を学ぶとともに、その過程で生じる心の問題への対応や人々を支援するための理論や方法を学びます。対人場面や集団状況での心理や身体の健康についても学び、講義だけではなく、施設や小中学校でのボランティア等を通して、実践力を培います。また、心理検査、観察、実験、質問紙、面接といった心理学独自の研究方法を少人数で学ぶため、情報を鵜呑みにするのではなく、事実を検証する実証的態度が身につきます。これらは、養護教諭や心理職だけでなく、さまざまな職場や日常生活で大いに役立ちます。「なりたい自分」になれるお手伝いをします。伊藤 恵子 教授33

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る