jumonji2018_pamphlet
49/104

食物栄養学科食物栄養学科では、「科学的な根拠に基づいた、見識、企画力・指導能力、実践力を備えた感性豊かな食と栄養と健康の専門家となることのできる人材を養成すること」を教育研究上の目的にしています。人間栄養学を基盤とする食・栄養の専門知識・技能を有し、個別対応型栄養指導・保健指導が適切に実践でき、健康や食生活の問題に的確に対応できる人材の育成をめざしています。多方面で活躍が期待される質の高い管理栄養士の養成臨地実習の提携施設3・4年次 臨地実習特色2「管理栄養士」の資格取得をめざすためのカリキュラムは1年次よりスタートします。国家試験対策を視野に入れた講義、実験・実習、演習が組み込まれています。加えて「第一種衛生管理者」「健康運動実践指導者」「フードスペシャリスト」など、社会ですぐに活かせる資格の取得支援体制も確立し、「食」「栄養」「健康」のスペシャリストとなる人材を養成しています。万全の管理栄養士国家試験対策特色1教員メッセージ■病院 ■社会福祉施設 ■介護老人保健施設 ■児童福祉施設 ■保育園 ■学校給食センター・小学校 ■保健所 ■保健センター ■事業所 など管理栄養士(国家試験受験資格)取得のための指定履修科目 ■給食運営臨地実習 ■給食経営管理臨地実習 ■臨床栄養臨地実習Ⅰ・Ⅱ ■公衆栄養臨地実習のべ200カ所実習先はすべて大学が用意1年次 2年次 3年次 4年次 公衆衛生学、社会福祉概論、解剖生理学、人間生物化学、食品学Ⅰ・Ⅱ、食品化学実験、食品衛生学、基礎栄養学、基礎栄養学実験、調理学、調理学実習Ⅰ・Ⅱ、公衆衛生学実験、食物栄養学概論解剖生理学実験、人間生物化学実験、病態生理学、食品加工学、食品衛生学実験、応用栄養学実習、臨床栄養学Ⅰ、栄養教育論Ⅰ・Ⅱ、栄養教育論実習Ⅰ、給食経営管理論Ⅰ・Ⅱ、健康管理概論、健康情報処理実習、医学概論、食品加工学実習、調理学実習Ⅲ、応用栄養学Ⅰ・Ⅱ人間生活生理学、臨床栄養学Ⅱ・Ⅲ、臨床栄養学実習Ⅰ・Ⅱ、栄養教育論実習Ⅱ、公衆栄養学Ⅰ・Ⅱ、公衆栄養学実習、給食経営管理論実習、系統別疾病学、病原物質・微生物学、微生物学実験、臨床栄養学Ⅱ・Ⅲ、臨床栄養学実習Ⅰ・Ⅱ、カウンセリング論、総合演習Ⅰ応用栄養学Ⅲ、臨床栄養学Ⅳ、総合演習Ⅰ・Ⅱ管理栄養士は、傷病者の栄養の指導や栄養改善上必要な指導をするなど、社会に必要とされる、そして人の命を預かる責任の重い仕事です。管理栄養士をめざすには専門知識と技術はもちろん、マネジメント能力やコミュニケーション能力が必要とされます。本学科では担任制や、講義と実験・実習の組み合わせで効果的な指導を実現。幅広い教養や豊かな想像力をもった質の高い管理栄養士の育成をめざしています。〝栄養〞の専門知識や技術だけでなく幅広い教養と豊かな想像力をもった女性に。小林 三智子 教授1~4年次実施2~4年次実施●e-learningによる課題や自習を実施○F e-learningの導入●担任や卒業研究担当教員が、きめ細かく 学習支援や心理面からもサポート○G サポート体制●最新の国家試験問題集や資料を取り揃えるなど、国家試験に関する多彩な情報を提供●受験勉強を行うための自習室を確保○C 国家試験対策室や環境整備●夏休みと冬休みに本学教員による補習授業や外部講師を招いた特別授業を開講●のべ10回におよぶ模擬試験で実力アップ○E 特別授業の開講と模擬試験通年科目として国家試験対策講座を開講します。○D 国家試験対策講座基礎学力に自信をつけたい学生のために、徹底的な理解を促す基礎科目パワーアップクラスを設置。過去問題と模試の解説など丁寧にサポートします。○B 補習授業の開講1年次から4年次に履修する各授業で、国家試験を視野に入れた講義、実験・実習、演習を展開-管理栄養士国家試験科目に応じたカリキュラムが組まれています。社会・環境と健康、人体の構造と機能及び疾病の成り立ち、食べ物と健康、基礎栄養学、応用栄養学、栄養教育論、臨床栄養学、公衆栄養学、給食経営管理論○A 国家試験を視野に入れたカリキュラム47

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る