Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索

人気ワード   |   バーナム効果   ハロー効果   虚記憶   フレーミング効果

誤帰属misattribution

ドキドキするのは好きだから?

たとえば…
すれ違った人の顔に見覚えがあったので知っている人だと思って会釈をした。よく考えてみたら、テレビでよく見るタレントさんだった。

考えてみよう

次のような状況を想像してください。あなたはいまゆらゆらと揺れる高いつり橋を渡っています。すると、途中で魅力的な異性に声をかけられました。気がつくと、あなたの胸はドキドキしています。このドキドキの原因は何だと思いますか。

  • つり橋が恐いから
  • 目の前にいる異性に好意を持ったから

Dutton & Aron(1974)を参考に作成

解説

例題は、社会心理学者のダットンとアロンが1974年に発表した「つり橋実験」の概要です。つり橋の上で、たまたま通りかかった男性に魅力的な女性から調査協力を求めたところ、近くにある頑丈に固定された橋で同じことをした場合よりも、後日、女性のもとに電話をかけてくる男性の割合が高かったという結果が報告されています。高くてゆらゆらと揺れるつり橋を渡るときには、その恐怖から自然と胸がドキドキします。そんなときに、目の前に魅力的な女性が現れると、胸のドキドキをこの女性に対する好意によって生じたものと勘違いしてしまうことがあります。このような原因の取り違え、すなわち物事の原因を誤って本来のものとはちがう原因に帰属させてしまうことを誤帰属と言います。したがって、見覚えのある顔なので知り合いだと思ったら、テレビでよく見るタレントだったというのも誤帰属です。

なお、誤帰属は原因の取り違えですから、常に起きるわけではありません。また、その場面で一番もっともらしいものが原因だと推論されることから、「つり橋実験」の場合も、高いところが苦手な人であれば、胸のドキドキは恐怖感情によるものと解釈されるでしょう。

【参考文献】
Dutton, D. G. & Aron, A. P. (1974). Some evidence for heightened sexual attraction under conditions of high axiety. Journal of ersonality and Social Psychology, 30, 510-517.

Copyright © 2018 Masami IKEDA Laboratory, All Rights Reserved.