留学生支援
別科入学、学生生活のケア→大学への進路指導→本学入学後の就職活動の支援は一本につながっています。(国際交流センター)
学費と提携寮、入学手続きなど
1年間の別科の授業料は55万円
留学生別科で学ぶ一年間の授業料は55万円です。(入学金・後援会費別)
別科受験料の2万円は合格者のみからいただきます。
別科から飛び級(参照:学びの特色)で、
十文字学園女子大学に入学した人については、別科半年分の授業料は、大学の授業料に当てられます。
別科受験料の2万円は合格者のみからいただきます。
別科から飛び級(参照:学びの特色)で、
十文字学園女子大学に入学した人については、別科半年分の授業料は、大学の授業料に当てられます。
提携寮を国際交流センターで用意
新座キャンパスに通う別科生のために、新座に低廉な提携寮(新座留学生会館)を準備しています。
国際交流センター職員が、定期的に寮を訪ねて、別科生の「安全・安心」のための配慮をしています。
例) 寮費:1人1部屋 38,000円/月 (水道、ガス、光インターネット込)
入寮費 16,000円(入寮時のみ)
敷金 30,000円(入寮時のみ)
施設利用費 38,000円(入寮時のみ)
寝具使用料 11,000円(入寮時のみ)
管理費 8,000円/年
生活に必要な寝具・調理器具・冷蔵庫・洗濯機がそろっています。
国際交流センター職員が、定期的に寮を訪ねて、別科生の「安全・安心」のための配慮をしています。
例) 寮費:1人1部屋 38,000円/月 (水道、ガス、光インターネット込)
入寮費 16,000円(入寮時のみ)
敷金 30,000円(入寮時のみ)
施設利用費 38,000円(入寮時のみ)
寝具使用料 11,000円(入寮時のみ)
管理費 8,000円/年
生活に必要な寝具・調理器具・冷蔵庫・洗濯機がそろっています。
日本到着日の入寮、必要な各種手続きを国際交流センターが支援
初めて海外留学する別科生のために、国際交流センター職員が空港へ出迎え、提携寮まで送ります。
国民健康保険証・住所登録、資格外活動許可書、ビザ更新手続き等のサポートをします。
国民健康保険証・住所登録、資格外活動許可書、ビザ更新手続き等のサポートをします。
奨学金取得の丁寧な指導と実績
国際交流センター職員が各種奨学金取得のための指導を行っています。
留学生別科生は、日本学生支援機構の学習奨励費が奨学金の対象となります。
学部に在籍する留学生は、日々勉学に精進し、国、地方自治体、財団が募集する奨学金に意欲的に申し込み、成果を挙げています。
【本学で申請ができる奨学金】
日本学生支援機構学習奨励費(月額48,000円給付 1年間)
米山ロータリー奨学金(月額10万円給付 2年間)
平和中島奨学金(月額10万円給付 1年間)
留学生別科生は、日本学生支援機構の学習奨励費が奨学金の対象となります。
学部に在籍する留学生は、日々勉学に精進し、国、地方自治体、財団が募集する奨学金に意欲的に申し込み、成果を挙げています。
【本学で申請ができる奨学金】
日本学生支援機構学習奨励費(月額48,000円給付 1年間)
米山ロータリー奨学金(月額10万円給付 2年間)
平和中島奨学金(月額10万円給付 1年間)
国際交流センターによる、きめ細かな「安全・安心」ケア体制
寮訪問のほか、国際交流センターでは、大事な落し物など、万が一、別科生の日常生活に支障が出た場合、
別科生が国際交流センター職員に携帯電話で連絡できる体制をとっています。
別科生が国際交流センター職員に携帯電話で連絡できる体制をとっています。
別科生への進路指導
別科から本学への特別推薦制度
別科教員と国際交流センター職員によるきめ細かな進学指導が行われます。
本学の学部の各学科への進学にあたっては、特別推薦制度が設けられており、別科生の志望や適性などに応じた進路指導が行われます。別科修了後、他大学(慶応大学大学院、早稲田大学大学院、お茶の水女子大学、一橋大学など)や専門学校に進む学生もいます。
本学の学部の各学科への進学にあたっては、特別推薦制度が設けられており、別科生の志望や適性などに応じた進路指導が行われます。別科修了後、他大学(慶応大学大学院、早稲田大学大学院、お茶の水女子大学、一橋大学など)や専門学校に進む学生もいます。
留学生への就職指導窓口
留学生の就職活動のサポートとして、学校主催の就職対策講座の実施や就職サイトの活用方法の指導、各種就職説明会、インターンシップなどの情報提供を行っています。