・ParaFla!でFLASH作成 ・Flashアニメーション利用による乳幼児向けディジタルアニメーション制作 ・インターネットの正しい使い方を学ぶ子供向けゲームの制作 ・FLASHによる幼児用アニメーションの制作 ・ホームページビルダーによる韓国紹介ページの作成 ・企業の動向と就職活動の心得 ・マリー・アントワネットに関する研究 ・ディズニーランドの魅力〜なぜディズニーは人を魅了するのか〜 ・マナーに関する研究 ・ホームページのレイアウトに関する研究 ・ヒトを夢中にさせてきたゲームの歴史と進化 ・情報機器により生まれる情報格差に関する研究 ・LINEに関する研究 ・ファンからみた宝塚 ・ソーシャルゲームに関する研究 ・小学生の携帯電話所持に関する研究 ・ソーシャルメディアマーケティングに関する研究 ・3DCGアニメーション作製に関する研究 ・就職活動に役立つゲームの制作 ・ビジネスマナーを学べるシミュレーションゲームの作成 ・FLASHコンテンツ制作ソフトに関する研究 ・ペイントソフトによる教室の制作とそれを利用した脱出ゲームの制作 ・ホームページを引き立たせる画像の研究 ・フリーソフト「吉里吉里(きりきり)」によるノベルゲームの制作 ・グラフィックソフトを活用したシミュレーションゲームの制作 ・英単語が学べる神経衰弱ゲームの制作 ・Flashによる児童用バイリンガル絵本の作成 ・DramWeaverを使った児童用日記帳システムの開発 ・MIDIによる曲作りの楽しさ ・FLASHによる昔話の絵本作成 ・遊びながら学べるゲーム制作 ・子供向け学習ソフトの制作−インターネットのルールとマナーを楽しく学ぼう− ・AdobePremiereProを使った動画作成 ・3DCGソフトによる洋館とそれを利用したゲーム制作 ・フォトショップによる日常と非日常の表現の面白さ ・学習用ホームページの制作 ・webユーザビリティを考慮したゼミページの検討 ・インターネットショッピングの現状と利用方法 ・こども向け 長期記憶を目的とした学習ゲームの制作 ・初心者向けモバイル端末に関する研究 ・楽しく習得できるタイピングゲームの制作 ・FlashによるWeb絵本の制作 ・幼児向けソフトに関する研究 ・パソコンで遊べる着せ替え人形の制作 ・絵本作家・せなけいこの世界につながる絵本の制作 ・格差の現状と問題点 ・Flashを使ったゲームの制作 ・遊んで賢くなるゲームの制作 ・FlashActionScriptを使用したゲームの制作 ・非接触IC型電子マネーに関する研究 ・食生活の現状と改善策 ・ストリートチルドレンの問題と支援活動 ・楽しく学べる中学生用学習ソフトの開発 ・子供が楽しく遊べるゲームの制作 ・ユーザビリティを取り入れたゼミページの改良 ・中国の情報化による社会の変化と課題 ・ブランド戦略に関する研究 ・地上デジタル放送に関する研究 ・少子化問題の現状と課題 ・eラーニングの利用動向と問題点 ・写真の動向−デジタルカメラの活用 ・障害者・高齢者のためのWebのあり方 ・インターネットショッピングに見る買い物行動に関する一考察 ・現代社会におけるインターネットの役割 ・サイバー犯罪に関する研究 ・大学におけるeラーニングの利用動向 ・Flashを使った幼児用絵本の作成 ・ホームページ作成技術に関する研究 ・電子商取引に関する研究 ・携帯電話の普及と安全対策 ・IP電話によるコミュニケーションの世界 ・「タブレット」の仕組みと活用方法 ・インターネットの普及と犯罪との関連 ・情報技術が及ぼす音楽環境への影響 ・DVDの利用方法とオリジナルDVDの制作 ・Webコラボレーションツール「Wiki」について ・Flashによる動的ページ作成に関する研究 ・コンピュータを使った学習のあり方−Flashによる学習ソフトの開発− ・Flash MXによるWeb絵本の作成 ・Flashによる動く童話絵本の作成 ・Flashの効果とユーザビリティを考慮したWebサイトの作成 ・情報教育の現状と課題 ・初心者向け「Photoshop画像処理」Web教材の開発 ・Webページの特性を考慮したゼミページの制作 ・ホームページ作成技法に関する研究−インパクトあるホームページ作成のためにー ・DVDとDVカメラの活用方法 ・楽しく学べる幼児用教育ソフトの開発 ・FlashMxによるゲーム絵本の作成 ・Flashによるゲームソフトの制作とゲームに対する意識の分析 ・幼児とコンピュータの関わり ・CD-R/RWの仕組みと活用方法 ・デジタル画像処理に関する研究 ・フォトレタッチソフト「フォトショップ」による素材作り ・グラフィックソフト「Illustrator」活用の可能性−活用事例と試作による考察− ・「Flash」による動的表現に関する研究ー動画を取り入れたことわざ辞典の開発ー ・デジタル絵本の作成 ・アニメーション作成ソフト「Flash」を使ったWebデザインの研究 ・ユーザビリティを志向したWeb教材の開発 ・低周波公害に関する研究 ・デジタル社会における音楽と人間の生活の関わり ・遠隔教育における情報通信技術の利用動向 ・自動読取り方式による販売情報管理に関する研究−POSシステムのしくみー ・インターネットショッピングの現状と今後 ・インターネット社会での問題点に関する研究 ・情報機器を用いたコミュニケーションに関する研究−Eメールをパソコンと携帯電話で活用するために− ・ホームページ作成技法に関する研究 ・フォトレタッチソフト「Photoshop」によるデジタル画像の表現手法 ・アニメーションソフト「FLASH」のエンターテイメント性に関する研究−FLASHによる作品つくりー ・電子商取引に関する研究−オンラインショップの試作ー ・移動体通信メディアにおけるコミュニケーションの移り変わり ・Web上でのスポーツ指導の限界と可能性 ・幼児教育ソフトおよび幼児教育ソフトの検証 ・Directorを使った幼児用ソフト教材の開発 ・ゼミ活動支援のためのグループウェア開発 ・Web上検索パソコン用語辞典の開発 ・幼児教育におけるコンピュータに関する研究(2名共同) ・幼児教育向け教育ソフトの作成(3名共同) |