グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


NEWS

2024年度高大連携「食の未来を創る」プロジェクトの報告会を実施しました


2025年2月15日(土)本学にて、駒場学園高等学校との高大連携、【食の未来を創るプロジェクト】 2024年度「自分たちの青春に健康にプラスワン」活動報告会を開催しました。

今年度6月より始まった本プロジェクトでは、自分たちの食生活を見直すために食事調査(協力:株式会社オルトメディコ、「CAND」を使用)を行い、過不足となっている栄養素を調べました。その結果、朝食欠食率が高く、偏っている食生活であることを実感し、問題意識を持つことができました。そこで、自分たちの世代に必要な栄養素を少しでも補える「青春三色パン」を作ることになりました。

「青春三色パン」は、日本の米粉を使ったパン生地を作り(協力:株式会社ニップン)、自分たちの世代で必要な昼食のエネルギー等の1/2量が摂取できるおいしいパンを考案しました。具材には、株式会社木下製餡と共に開発した「オリジナルあんこ」や、たんぱく質や食物繊維などを意識した肉種や野菜種などを入れました。
企業との産学連携によって得られた成果は、学生や生徒にとって自分たちの将来につながる学びとなりました。

また、本学学園祭(2024年10月27日)では、フードドライブに参加した方から寄付品をいただき、パンと交換として配布しました。パンは260個配布し、寄付品は約150個集まりました。これらの寄付品は、新座市にある子ども食堂や食品を必要としているフードバンク団体へ寄付。地域社会への貢献について意識を持つきっかけにもなりました。

当日は、大学生が司会を務め、今までの活動を振り返り、駒場学園高校の生徒と共に取り組んだ経験の成果を発表し、来場した企業や保証人の方に講評もしていただきました。
この取り組みは、農林水産省が実施している令和6年度「みどり戦略学生チャレンジ」関東ブロック大会で受賞を果たしました。表彰式は令和7年3月4日、さいたま新都心合同庁舎2号館にて行われる予定です。

▼令和6年度「みどり戦略学生チャレンジ」関東ブロック大会受賞者の決定及び表彰式等の開催について|関東農政局
https://www.maff.go.jp/kanto/press/keiei/sien/250213.html
  1. ホーム
  2.  >  NEWS
  3.  >  2024年度高大連携「食の未来を創る」プロジェクトの報告会を実施しました