Open Campus
オープンキャンパスを
楽しもう!
2025
9/28
[日曜日]
News お知らせ
お知らせ一覧※当日のプログラムは開催日の3日前までに掲載します。
大学のイベント
-
期間
限定入試準備説明
本学の入試について、概要を説明します。今後の高校生活やオープンキャンパスなどで、どんな準備をすればよいか知るのに役立ちます。 -
期間
限定出願方法まるわかりセミナー
10月から始まる各入試の出願方法について、説明します。出願方法に不安がある方はご参加ください。 -
保護者のための進学準備説明
保護者の皆さまが気になる、十文字学園女子大学の入試内容や入学後のサポート体制、卒業後の進路・資格についてなど、詳しく説明します。 -
就職支援ガイダンス
毎年高い就職率を誇る十文字の就職支援について、説明します。卒業後にどのような進路に進むのか、卒業生の実績もご紹介します。 -
キャンパスツアー
学生スタッフが、各学科で使用する施設の特徴などをわかりやすく説明しながら、ご案内します。 -
動画で見る全学科紹介
十文字学園女子大学ってどんな大学なの?各学科の概要や資格・就職のサポート体制など本学の特長を動画でご紹介します。 -
入試・なんでも相談
入試の対策方法など、具体的に説明・アドバイスします。「こんなこと聞いてもいいのかなぁ」という事も、なんでも相談してください!
学科のイベント
-
学科説明
教員と学生スタッフが、各学科の特色や資格などについて説明します。希望する学科や興味のある学びの概要を知るのに最適です。
※2回目(14:40~15:15)は、「社会情報デザイン学科」「文芸文化学科」のみの実施となります。 -
体験講座
実際の大学での授業と同じ形式で進行するため、入学後の学びをイメージすることが出来ます。体験講座一覧はこちら -
学び発見プログラム
(学科企画)学科説明や体験講座とは一味違う学びの魅力を体験できる学科企画イベントです。
※9/28は「社会情報デザイン学科」「文芸文化学科」では本イベントの実施はありませんのでご注意ください。
※詳細は当日プログラムをご確認ください。
-
学生と話せる学科展示
実際に学生が学んでいる内容や成果物などを展示しています。学生スタッフともゆっくり話しができるので、より詳しく学科の学びを知ることができます。ワークショップを実施している学科もありますので、是非参加してみてください! -
教員との個別相談
各学科の教員が、皆さんの疑問にお答えします。具体的な学びの内容や卒業時の進路の幅広さなど、4年間の成長をイメージすることができます。また、志望理由書や面接の対策にも役立ちます。
体験講座
-
社会情報デザイン学科 総合型
対応あなたも実はギャンブラー!
ーデータからみる人間の判断の特徴ー右のレジに並んだら,左の方が早くて後悔するなど,どっちにしたら良いか判断に悩むことは日常でも多いですが,講座ではみなさん自身にも簡単な判断に迷ってもらいながら,人間の「どちらにするか」を決める特徴を,実際のデータとともに解説します。 -
健康栄養学科
なぜ学ぶ?スポーツの歴史と文化
「スポーツ科学」という学問は様々な観点からスポーツを研究する学問です。一般的には「理系」の学問であるというイメージを持たれがちですが、実は「文系」の学問でもあるのです。ぜひ、一緒にスポーツ科学の「文系サイド」の世界を覗いてみましょう。ワクワクするような新しい発見に出会えるかもしれません。 -
食物栄養学科
栄養の学びの原点 なぜ栄養は大切なの?
栄養とは生命現象の営みです。人体は、タンパク質によってつくられたミクロの精密機械に例えられますが、生物に備わる、DNAからタンパク質を合成する仕組みを理解して、栄養の奥深さを考えてみましょう。 -
食品開発学科
食品加工の科学を体験! ~色々な食品の固まる不思議~
加工食品の製造には、沢山の科学が詰まっています。本講座では、「色々な食品の固まる不思議」をテーマに、チーズ、豆腐、プリン、人工いくらなどの凝固の原理を解説します。また、実際に色々な食品加工技術を使って、牛乳、豆乳等の液体を固める体験をしてみましょう! -
人間福祉学科(社会福祉) 総合型
対応価値に対する本質的な問い(エッセンシャル・クエスチョン)に回答してみよう。
自分が大切にしている価値・生き方に対する本質的な問い(エッセンシャル・クエスチョン:EQとは答えは一つではない問い、何度でも回答してよい問いのこと)に回答してみましょう。あなたは自分の人生において、大切にしていることは何でしょうか。自分の中にあるコアバリュー(内なる価値)はどんなものでしょうか。自分は福祉に対してどんな思いを持っているのでしょうか。自分自身にとって「よりよく生きること(well-being)」とはどういうことでしょうか。他者とのかかわりにおいて、自分が大切にしていることはなんでしょうか?
RADWIMPS(ラッドウィンプス)の曲『正解』を参考に、これらの本質的な問い(EQ)に対して、自分なりに選択し答えてみましょう。また差支えない範囲で、他のメンバーと共有してみましょう。 -
幼児教育学科
子どもが「遊び」から経験していること、学んでいること
皆さんは、「遊び」という言葉について、どのようなイメージを持ちますか?子どもは「遊び」からたくさんの経験をし、まなんでいます。そして、さまざまな「育ち」につながります。その一端を一緒に考えてみます。 -
児童教育学科 総合型
対応英語のスピーキングは計画的に
吹き込み式スピーキングを含んでいる英検S-CBTも含めて、英検のスピーキング問題には文章の音読が含まれています。スピーキングテストは形式に慣れておくだけでなく、普段から内容に合わせて「旧情報は弱く、新情報や対比は強調して」話し、時間軸に沿った描写や理由説明などの型を意識しましょう。 -
心理学科
「当たり前」にある心の働きを調べるには?
皆さんは、自分の手を見て「これは自分の手だ」と感じたり、特に意識しなくても歩いたり走ったりできることを、当たり前だと思っているかもしれません。しかし、こうした感覚や動きというのは、知覚・認知・記憶といった、さまざまな心の働きによって支えられています。この体験授業では、認知心理学の視点から人間の「心」について研究する方法を、実際に体験しながら一緒に考えていきましょう。 -
文芸文化学科
浮世絵を楽しむ
江戸時代につくられた浮世絵は、庶民に娯楽として楽しまれました。美人画、役者絵、武者絵、戯画、風景画、子ども絵、時事報道画など様々なジャンルの作品を取り上げながら、当時の風俗や文化が凝縮された浮世絵の魅力をご紹介します。
オープンキャンパスの
歩き方
-
- STEP1 動画で見る全学科紹介
- STEP2 キャンパスツアー
- STEP3 学生と話せる学科展示
- STEP4 体験講座
- STEP5 学び発見プログラム(学科企画)
-
- STEP1 入試準備説明
- STEP2 学科説明
- STEP3 体験講座
- STEP4 学び発見プログラム(学科企画)
- STEP5 教員との個別相談
