入試情報EXAM
- トップ
- 入試情報
総合型選抜、学校推薦型選抜(公募制・指定校制)、一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜など、複数の入試方式を採用しています。
一人ひとりが持つ能力や可能性を多面的な評価から判断しようというねらいです。
受験生のみなさんは、自分の得意とする入試方式を選択し、チャンスを活かしてください。
インターネット出願について
十文字学園女子大学では、以下の入試で「インターネット出願」を採用しています。郵送での出願は受け付けておりません。
インターネット出願の対象となる入試
総合型選抜
学校推薦型選抜(公募制・指定校制)
一般選抜
大学入学共通テスト利用選抜
出願はこちらから
募集定員
学部・学科(コース) | 定員 | 総合型 選抜 |
学校推薦型選抜※1 | 一般選抜 | 大学入学共通 テスト利用選抜 |
社会人・帰国生徒・ 学士・短期大学士・ 外国人留学生入試 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ期 | Ⅱ期 | Ⅲ期 | S日程 ※2 |
A日程 | B日程 | C日程 | Ⅰ期 | Ⅱ期 | Ⅲ期 | ||||||
人間生活学部 | 健康栄養学科 | 120 | 35 | 50 | 20 | 4 | 3 | 1 | 4 | 2 | 1 | 若干名 | |||
食物栄養学科 | 120 | - | 56 | 44 | 10 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 若干名 | ||||
食品開発学科 | 40 | 5 | 20 | 5 | 4 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 若干名 | ||||
人間福祉 学科 |
社会福祉・ 保育コース |
50 | 12 | 15 | 6 | 5 | 3 | 2 | 3 | 2 | 2 | 若干名 | |||
社会福祉・ 介護福祉コース |
20 | 5 | 5 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 若干名 | ||||
教育人文学部 | 幼児教育学科 | 170 | 80 | 60 | 14 | 5 | 2 | 2 | 3 | 2 | 2 | 若干名 | |||
児童教育学科 | 80 | 20 | 40 | 6 | 4 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 若干名 | ||||
心理学科 | 120 | 25 | 40 | 20 | 13 | 3 | 2 | 10 | 5 | 2 | 若干名 | ||||
文芸文化学科 | 70 | 12 | 25 | 11 | 8 | 2 | 2 | 5 | 3 | 2 | 若干名 | ||||
社会情報 デザイン学部 |
社会情報デザイン学科 | 130 | 25 | 40 | 20 | 15 | 5 | 5 | 10 | 5 | 5 | 若干名 |
テーブルをスワイプしてください。
※1...学校推薦型選抜の定員には、公募制・指定校制を含みます。
※2...S日程は特待生選抜を含みます。
入試制度
-
01
総合型選抜
総合型選抜は、本学の教育理念や学科の教育内容に関心を持ち、明確な目的意識を持って本学で学びたいという意欲のある方を積極的に受け入れる入試です。
-
02
学校推薦型選抜
(公募制・指定校制)2021(令和3)年3月高等学校または中等教育学校を卒業見込みで、出身学校長が推薦し、本学を第1志望(専願)としている方が対象です。調査書と志望理由書、面談や小論文・作文など(学科により異なる)による総合評価で合否を判定します。
-
03
一般選抜
学力試験に基づき選考する入学試験です。
-
04
大学入学共通テスト
利用選抜大学入学共通テストの成績に基づき選考します。本学での個別試験は行いません。
アドミッションポリシー
人間生活学部
-
「食・栄養・運動・福祉」についての幅広い関心を持つ女性
-
人や社会に貢献できる豊かな人間性を追求する女性
-
人間生活における様々な課題を理解し、解決するための意欲を持つ女性
-
コミュニケーション力を発揮して、人々の【健幸】を願う女性
教育人文学部
-
「こころ」と「ことば」の学びを通して人間について深く理解したいという意欲のある人
-
自他がもつ可能性を見出し、共に支えあい、成長しようとする意欲のある人
-
地域社会で人と協働し、未来の社会を創造していく意欲のある人
社会情報デザイン学部
-
社会に関心を持ち、深く理解しようとする人
-
情報社会に続く新たな社会に積極的に参画する意思がある人
検定料割引について
「一般選抜」と
「大学入学共通テスト利用選抜」において
次の入試の組み合わせに限り、
同時出願で検定料が割引になります。
●S日程+A日程+大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期 |
85,000円→ 70,000円 15,000円割引 |
---|---|
●S日程+A日程 |
70,000円→ 60,000円 10,000円割引 |
●S日程+大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期 |
50,000円→ 40,000円 10,000円割引 |
●A日程+大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期 |
50,000円→ 40,000円 10,000円割引 |
●B日程+大学入学共通テスト利用選抜Ⅱ期 |
50,000円→ 40,000円 10,000円割引 |
※詳細は「学生募集要項」をご参照ください。
9月下旬より本学ホームページにPDF版を掲載します。
入試Q&A
Q総合型選抜で不内定になりました。同じ学科を、再び受験することは可能ですか?
可能です。ただし改めてエントリーが必要です。また再びエントリーする際は、受験希望学科について理解を深めるために、オープンキャンパスや入試説明会(学校見学)にお越しいただくことをおすすめします。違う学科での受験も可能です。
Q総合型選抜に出願するとき、他大学にも出願できますか?
できません。総合型選抜はエントリー時より専願となります。
Q学校推薦型選抜(指定校型)について詳しく教えてください。
指定校推薦は年度ごとに高等学校・中等教育学校に直接依頼しています。指定校推薦の有無、指定枠、基準については、高等学校・中等教育学校の先生に直接お尋ねください。
Q一般選抜の過去問題と合格者の平均点を教えてください。
過去問題は、資料請求(送料無料)をしていただくか、オープンキャンパスの「資料コーナー」で配布しています。合格者の平均点はオープンキャンパスの「なんでも相談コーナー」でお伝えしていますので、ご相談ください。
Q一般選抜の選択科目はどのように選べますか?
選択科目のある入試では入試当日配布された問題を見てから、受験科目を決められます。また、試験時間は2科目120分。1科目ごとの試験時間を区切っていませんので、ご自身で解答の時間配分をして受験することができます。
Q一般選抜の難易度は入試日程によって異なりますか。
入試問題の傾向・難易度は、一般選抜S・A・B・C日程においてもほぼ同じです。解答は、S・A・B日程はマークシート式、C日程は記述式となります。
Q過去の作文や小論文の内容は公表されているのですか?
入試ガイドにて公表しています。必要な方は資料請求またはオープンキャンパスにお越しください。
Q欠席が多いとマイナスになりますか?
合格不合格のボーダーラインの場合に、欠席日数を参考にすることがあります。その際は調査書に記載されている欠席理由を確認いたします。
Q総合型選抜で内定とならなかった場合、改めて学校推薦型選抜や一般選抜の受験は可能ですか?
受験可能です。入試区分ごとで基準が異なりますので、自分に合った方法を選んでチャレンジしてください。
Qインフルエンザなどで試験を欠席した場合に追試を受けられますか?
本学の一般選抜をインフルエンザ(学校保健安全法で認められている感染症)などによりやむを得ず欠席する場合には、別日程への振替受験を許可することがあります。(別途、診断書等の提出書類あり)試験当日の午前9時までに学生募集部までご連絡ください。
電話048-477-0924(学生募集部直通)
Qインターネット出願で登録した後に内容の間違いに気がつきました。修正できますか?
入学検定料を支払う前であれば、既に登録した出願情報を破棄し、もう一度、最初から出願登録を行うことができます。支払い後の変更はできませんので以下の連絡先へご連絡ください。
■インターネット出願の内容に関するお問い合わせ
入試課 TEL:048-423-0583(平日9:00~17:00、土曜9:00~13:00)
Qオンライン受験票はいつになったら発行できますか。
各選抜の願書受付期間終了後に出願書類を大学が確認・受理しますので、試験日の4日前までにインターネット出願時に登録したメールアドレスへ受験票発行通知が届きます。試験日の4日前を過ぎても発行通知が届かない場合は、以下の連絡先へご連絡ください。
■受験票の内容に関するお問い合わせ
入試課 TEL:048-423-0583(平日9:00~17:00、土曜9:00~13:00)
Q受験票が届きません。
学校推薦型選抜、一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜は、出願書類が受理されるとオンライン受験票が印刷できます。登録したメールアドレスに受験票発行通知が届きますので、メール本文に記載されているURLより受験票を印刷してください。郵送による受験票の発行は行っておりません。
Qインターネット出願をしましたが、オンライン受験票の発行通知が届きません。
登録されたメールアドレスのセキュリティ設定により届かないことがあります。その場合は、インターネット出願サイトから受験票を確認・印刷することができます。出願時の受付番号12桁、生年月日8桁、メールアドレスを入力してログインしてください。
Q受験番号がわからないため、WEBで合否の結果を確認することができません。
受験番号を電話で教えてもらえますか?
受験番号や合否の結果を電話や窓口でお伝えすることは、一切できません。受験票は試験後も大切に保管してください。お手元にない場合は、WEB出願サイトに再度ログインし、受験番号を確認してください。
*ログインをする際に受付番号(12桁)と生年月日(8桁)、メールアドレスを入力する必要があります。
*受験番号の確認は、受験票発行後から合格発表日から3日後の15時まで可能です。
Q合格通知は発表日に到着しますか?
合格発表日に発送しますので、翌日以降の配達となります。発表日当日は、パソコン・スマートフォン・携帯電話を利用した合否照会システムで合否結果を確認してください。
Q検定料の割引制度はありますか?
本学卒業生のご家族または、本学卒業生からの紹介を受けた受験生、本学卒業生ご本人が本学を受験する場合、検定料および入学金の優遇があります。
詳細はこちら
Q姉が在学中ですが、割引制度はありますか?
本学在学生と家族関係を確認できた場合、検定料および入学金の優遇があります。
詳細はこちら
Q入試当日の服装の指定はありますか。
服装の指定はありません。一般的には、高等学校の制服やそれに準じた服装で受験する方が多いです。私服でも結構ですが、英語や漢字などがプリントされた服は試験に影響を及ぼすこともあるため、避けてください。