+(プラス)ママの子育てサロン(人間生活科学研究所主催)が開催されました
2025年7月14日、人間生活科学研究所(所長:向井美穂・幼児教育学科)主催の+(プラス)ママの子育てサロンが開催されました。当日は、雨が降ったりやんだりの蒸し暑いお天気でしたが、参加した子ども達は元気いっぱいに楽しんでいました。
幼児教育学科の3年生が学生スタッフとして参加し、幼児教育学科の卒業生であり保育経験者である+(プラス)ママスタッフからたくさんの学びを得る機会となりました。また、学生スタッフは、参加した親子の皆さんと楽しいひとときを過ごしながら実践的な学びを得ることもできていました。
幼児教育学科の3年生が学生スタッフとして参加し、幼児教育学科の卒業生であり保育経験者である+(プラス)ママスタッフからたくさんの学びを得る機会となりました。また、学生スタッフは、参加した親子の皆さんと楽しいひとときを過ごしながら実践的な学びを得ることもできていました。
キャンパスの豊かな環境を利用した大学独自の子育てサロンであり、学生の学びの場でもある+(プラス)ママの子育てサロンは、次回9月の開催予定となります。
学生の感想
- +(プラス)ママの活動に参加したのが初めてで、何をすればよいのか、どのような環境構成をすれば子どもたちの遊びが広がるのかなどを不安なことが多くありました。+(プラス)ママのスタッフが、分からない事や困っていることがあった時に優しく、丁寧に対応してくださり、とても心強かったです。実際に子どもたちと遊び、自分たちが用意した段ボールの遊具(1年生の授業で幼児教育学科の学生たちが作成した遊具)でたくさん遊んでいる様子を見て嬉しくもあり、自分に少し自信をもてるきっかけにもなりました。またこの活動に参加したいと思いました。
- 初めて+(プラス)ママの学生スタッフとして参加し、+(プラス)ママスタッフのアドバイスを受けながら子どもたちが遊びやすいように保育室の環境を考えることや、3歳未満の子どもたちと直接関わって遊ぶことから学びを深めることができました。自分たちが用意した遊具で子ども達がたくさん遊んでいる姿をみて、とても嬉しくなりました。また学生スタッフとして参加したいと思います。
詳しくは+(プラス)ママの子育てサロンのインスタグラムをご覧ください
公式インスタURL: https://www.instagram.com/plus.mama/
「+(プラス)ママ」とは…
十文字学園女子大学幼児教育学科を卒業した、子育てサロンのスタッフのことです。
全員が保育経験者+子育て真っ最中!同じ子育て中のママ+保育経験者として、一緒に遊んだり、お話したりしています。スタッフの子どもたちも参加しています。
お子さんと一緒に、たっぷり遊ぶ楽しさを味わってみませんか。
+(プラス)ママが子育てを楽しく感じられる時間となるよう、お手伝いします。
Eメール:plusmama@jumonji-u.ac.jp
全員が保育経験者+子育て真っ最中!同じ子育て中のママ+保育経験者として、一緒に遊んだり、お話したりしています。スタッフの子どもたちも参加しています。
お子さんと一緒に、たっぷり遊ぶ楽しさを味わってみませんか。
+(プラス)ママが子育てを楽しく感じられる時間となるよう、お手伝いします。
Eメール:plusmama@jumonji-u.ac.jp