グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


TOPICS

本学学生が「第18回 アトムが案内!“すぐそこ新座”発見ウォーキング(同時開催:国際交流デー)」に運営・販売スタッフとして参加しました


 2025年11月9日(日)、新座市商工会主催の「第18回 アトムが案内!“すぐそこ新座”発見ウォーキング」が開催されました。当日はあいにくの雨となりましたが、十文字学園女子大学の学生は運営スタッフとして参加し、活動を通じて地域の方々と交流しました。
 学生たちは、キッチンカーでオリジナルスイーツの販売や、ゴール地点での案内・参加者へのプレゼント配布を担当。雨の中でも来場者に笑顔で声をかけ、イベントを盛り上げました。
また、同日開催された「国際交流デー」には、本学のミャンマーからの留学生が参加し、自国の料理を来場者に振る舞いました。雨天にもかかわらず、多くの方が足を運び、ミャンマーの家庭料理を通じて異文化の魅力に触れる機会となりました。

十文字学園女子大学では、今後も地域との連携を通じて、学生が主体的に学びを実践する機会を積極的に提供していきます。

参加した学生の声

(菓子製造&キッチンカー担当)
新座市のイベントで、私たちが開発した商品をキッチンカーで出店しました。新座産の人参を使用したスイーツを販売し、多くの方に手に取っていただけたことを嬉しく思います。地域の食材を活かして新座市に少しでも貢献できたことに、やりがいと喜びを感じました。

(菓子製造&ボランティア担当)
菓子制作では、新座市産の人参を使用したジャムの風味やとろみにこだわり、チームで試行錯誤を重ね、完成度を高めました。その結果、販売直後に完売し、お客様に喜んでいただけたことが何よりの励みです。
初めてのボランティア活動では、不慣れな点から当初は戸惑いもありました。しかし、新座市の職員や皆様の細やかなご配慮をいただき、活動に楽しく参加できました。この経験から、地域の方々との温かい結びつきの大切さを深く学びました。

雨の中でも多くのお客さんでにぎわうキッチンカー

ゴール地点で案内や記念品を配布する学生

留学生が料理を通して地域と交流

モヒンガ風パスタ(ミャンマーの魚出汁スープ)

  1. ホーム
  2.  >  TOPICS
  3.  >  本学学生が「第18回 アトムが案内!“すぐそこ新座”発見ウォーキング(同時開催:国際交流デー)」に運営・販売スタッフとして参加しました