「課題探求ワークショップⅡ」レポート
ページ内目次
「課題探求ワークショップⅡ」の授業では、「地域とつながる」「リアルな課題に向き合う」ことをテーマに、学生自らが考え、行動し、解決へと導く力を育てます。
2025.4.17【第1回】
シゴト着の、その先へ。『神蔵-KAGURA-』と挑む課題探究ワークショップⅡ。
JUMONJI社会情報デザイン学科× 企業 実践型プロジェクト
JUMONJI社会情報デザイン学科× 企業 実践型プロジェクト
2025年度は、新座市にあるちょっと変わったシゴト着(作業着)の専門店『神蔵-KAGURA-』にご協力いただき、このお店がどうすればもっと魅力的な製品やサービスを開発し、新しいお客様を開拓できるかを、受講生・お店・教員が一緒に考えていきます。『神蔵-KAGURA-』は、現場で働く職人の方々の「オシャレ」を追求したシゴト着を企画・販売しているお店です。全15回の授業を通して顧客インタビューを行いつつ、同社が直面している本質的課題を特定し、学生の視点で解決策を考えます。
企業の方とのディスカッションやフィールドワークを通じて、ビジネスの現場に触れながら、チームで課題解決に挑戦します。学外とのリアルなつながりの中で、「考える力」や「伝える力」、そして「想像する力」「創造する力」を磨いていきます。
企業の方とのディスカッションやフィールドワークを通じて、ビジネスの現場に触れながら、チームで課題解決に挑戦します。学外とのリアルなつながりの中で、「考える力」や「伝える力」、そして「想像する力」「創造する力」を磨いていきます。
授業内容はInstagramでも発信しています!
ぜひフォローをお願いいたします!
社会情報デザイン学科公式Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/jumonji_sid/
『神蔵-KAGURA-』さま公式Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/kagura395/
HPはこちら↓
https://marutake-web.jp/aboutus/
社会情報デザイン学科公式Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/jumonji_sid/
『神蔵-KAGURA-』さま公式Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/kagura395/
HPはこちら↓
https://marutake-web.jp/aboutus/