Open Campus オープンキャンパスを
楽しもう!

2025 4/27 [日曜日]
当日プログラム等の
ダウンロードはこちら

※当日のプログラムは開催日の3日前までに掲載します。

タイムテーブル

大学のイベント 詳細
12:0012:3013:0013:3014:0014:3015:0015:3016:0016:30
期間
限定
入試準備説明
12:00〜12:35 15:25〜16:00
保護者のための進学準備説明 13:45〜14:25
就職支援ガイダンス 14:40〜15:10
キャンパスツアー ①12:50集合 ②13:45集合 ③14:40集合 ④15:25集合 (各回約35分)
動画で見る全学科紹介 12:30〜16:00
入試・なんでも相談 12:30〜16:20
学科のイベント 詳細
12:0012:3013:0013:3014:0014:3015:0015:3016:0016:30
学科説明 12:50〜13:25 14:40〜15:15
体験講座詳細 13:45〜14:25
学び発見プログラム
(学科企画)
14:40〜15:15
学生と話せる学科展示 12:30〜16:20
教員との個別相談 12:30〜16:20(15:50受付終了)

大学のイベント

  • 期間
    限定

    入試準備説明

    本学の入試について、概要を説明します。今後の高校生活やオープンキャンパスなどで、どんな準備をすればよいか知るのに役立ちます。
  • 保護者のための進学準備説明

    保護者の皆さまが気になる、十文字学園女子大学の入試内容や入学後のサポート体制、卒業後の進路・資格についてなど、詳しく説明します。
  • 就職支援ガイダンス

    毎年高い就職率を誇る十文字の就職支援について、説明します。卒業後にどのような進路に進むのか、卒業生の実績もご紹介します。
  • キャンパスツアー

    学生スタッフが、各学科で使用する施設の特徴などをわかりやすく説明しながら、ご案内します。
  • 動画で見る全学科紹介

    十文字学園女子大学ってどんな大学なの?各学科の概要や資格・就職のサポート体制など本学の特長を動画でご紹介します。
  • 入試・なんでも相談

    入試の対策方法など、具体的に説明・アドバイスします。「こんなこと聞いてもいいのかなぁ」という事も、なんでも相談してください!

学科のイベント

  • 学科説明

    学科説明

    教員と学生スタッフが、各学科の特色や資格などについて説明します。希望する学科や興味のある学びの概要を知るのに最適です。
    ※2回目(14:40~15:15)は、「社会情報デザイン学科」「健康栄養学科」「人間福祉学科」「幼児教育学科」「児童教育学科」「心理学科」は実施しません。
  • 体験講座

    実際の大学での授業と同じ形式で進行するため、入学後の学びをイメージすることが出来ます。体験講座一覧はこちら
  • 学び発見プログラム
    (学科企画)

    学科説明や体験講座とは一味違う学びの魅力を体験できる学科企画イベントです。
    ※詳細は当日プログラムをご確認ください。
  • 学生と話せる学科展示

    実際に学生が学んでいる内容や成果物などを展示しています。学生スタッフともゆっくり話しができるので、より詳しく学科の学びを知ることができます。ワークショップを実施している学科もありますので、是非参加してみてください!
  • 個別学科相談

    教員との個別相談

    各学科の教員が、皆さんの疑問にお答えします。具体的な学びの内容や卒業時の進路の幅広さなど、4年間の成長をイメージすることができます。また、志望理由書や面接の対策にも役立ちます。

体験講座

  • 社会情報デザイン学科 総合型
    対応

    ゲームってどうやって動くの

    Scratchを用いてゲームを作成し、そのゲームをプログラミング言語JavaScriptに変換してみます。ゲームをもとにしたプログラミング教育、そして就職での重要性を見ていきます。
  • 健康栄養学科

    食物アレルギーについて考えてみよう

    食物アレルギーについて知っていますか。皆さんがよく知っているお菓子などの加工食品に含まれるアレルゲン(アレルギーの原因となる食物)や加工食品のアレルギー表示のルールについて一緒に考えてみましょう。
  • 食物栄養学科

    食品の特性や安全について科学的に考えてみよう
    ~食・栄養・健康のプロフェッショナルになるために~

    皆さんは日々の生活の中で様々な食品を食べています。食品を有効利用するためには、食品の特性を理解するだけでなく、食品を安全に保つ努力が必要です。そこで、身近な食べ物を例に食品の利用や食の安全について考えてみましょう。
  • 食品開発学科

    野菜の持つ酵素の力を体験しよう

    焼きいもは、砂糖を入れなくてもとても甘くておいしいですね。でも電子レンジで加熱したさつまいもは、あまり甘くなかったという経験はありませんか?これは野菜の持つ酵素の働きが関係しています。調理科学の視点から、さつまいもを甘くする加熱方法を一緒に体験しましょう
  • 人間福祉学科(社会福祉) 総合型
    対応

    心のバリアフリー
    ~今、自分にできることを考えよう~

    多様な人々が生活する社会では、お互いを理解し支え合っていくことが必要です。私たちも多様の「多」の一人です。すべての人が自分らしく生活するために何ができるか一緒に考えてみましょう。
  • 幼児教育学科

    感じて表現

    新聞紙を使った表現遊びを体験しながら、感じることから始まる子どもの表現について講義と実技を通して考えます。
  • 児童教育学科 総合型
    対応

    ことば探偵参上!
    ー謎の言葉の正体をつきとめろ!ー

    「いあと」「しさうい」「さたる」…日本語のようだけれど、意味が全然わからない謎の言葉たち。ヒントをたよりに、謎の言葉の正体をつきとめる活動を通して、普段は意識していなかったことばの法則性について考えてみましょう。
  • 心理学科

    心理学って何するの?

    詩人の宮澤章二さんは「確かに〈こころ〉はだれにも見えないけれど〈こころづかい〉は見えるのだ」と言いました。確かに心理学の対象である「こころ」は直接見えません。けれども心理学には、心を見にいくための工夫があふれています。知覚心理学(錯視、錯聴、盲点)、発達心理学(利他行為)などの実例から、心理学が「どうやって心を見にいくのか」を実体験しましょう。進化の長い歴史を通じ、私達の身体に埋め込まれた「心の機能」を知れば、きっと人間のことを大切に思えるはずです。
  • 文芸文化学科

    甘味から覗く文学と文化

    季節や古典の物語などを小さな形に込めた和菓子。僅かな表現と銘によって、豊かな世界を暗示する、文学的な存在です。
    既存の和菓子を題材に、脈々と受け継がれている美意識や、和歌的な事物のイメージなどを読み解いてみませんか?授業で考案された、先輩たちの和菓子もご紹介します。好きな本をテーマにした和菓子を考案する遊びもしてみましょう。

オープンキャンパスの
歩き方

  • 志望学科が決まってない方 志望学科が決まってない方

    1. STEP1 動画で見る全学科紹介
    2. STEP2 体験講座
    3. STEP3 学生と話せる学科展示
    4. STEP4 キャンパスツアー
    5. STEP5 入試・なんでも相談
  • 志望学科が決まっている方 志望学科が決まっている方

    1. STEP1 入試準備説明
    2. STEP2 学科説明
    3. STEP3 体験講座
    4. STEP4 学び発見プログラム(学科企画)
    5. STEP5 教員との個別相談
アンケートに答えてキャンパスグッズをGet!

Schedule スケジュール

Know More もっと十文字を知りたい方へ