食品開発学科のキッチンカーが、第42回朝霞市民祭り「彩夏祭」に出店しました
2025年8月2日(土)~3日(日)、第42回朝霞市民祭り「彩夏祭」にキッチンカーを出店し、学科で開発した各種商品を学生が販売しました。
出店ブースでは、大学オリジナルキッチンカーを展示。学生が開発に携わった、オリジナルクラフトビール『ベルーメ』や、埼玉県比企郡ときがわ町の「福みかん」を使用した『フォーチュンオレンジジェラート』を販売。
来場者の皆さまから多くのご好評をいただき、学生にとっても食の可能性や地域とのつながりを実感する貴重な機会となりました。
出店ブースでは、大学オリジナルキッチンカーを展示。学生が開発に携わった、オリジナルクラフトビール『ベルーメ』や、埼玉県比企郡ときがわ町の「福みかん」を使用した『フォーチュンオレンジジェラート』を販売。
来場者の皆さまから多くのご好評をいただき、学生にとっても食の可能性や地域とのつながりを実感する貴重な機会となりました。
実際に購入された方からは、以下のような感想がありました。
本学では今後も、地域と連携した実践的な学びを大切にしてまいります。
- ジェラートについて「さっぱりしていて美味しい。甘すぎるものが苦手なのでちょうど良い。少し苦みが感じられるのも良い。」
- クラフトビールについて「苦みが少なくて飲みやすい。女性に受けそうな味。」
本学では今後も、地域と連携した実践的な学びを大切にしてまいります。
参加した学生の声
- 十文字のキッチンカー出店を事前に調べて来場されたお客様がいて、活動が認知されていて嬉しかったです。商品として企画・製造・販売まで地域と連携した食品開発をしている学科の魅力を今後も発信していきたいです!(3年生 坂下さん)
- 今回彩夏祭に初めて参加させていただいたのですが、年代問わずよさこいに参加されている姿を見て、元気で笑顔に満ちたお祭りだと感じました。また、埼玉テレビの取材を受けた際に、ジェラートの好評をいただいたことがとても嬉しかったです。(4年生 村田さん)