授業・ゼミ紹介
社会調査実習
研究テーマに即して、フィールドワークやWebアンケートなどの社会調査をデザインし、データを収集・分析して、レポートを作成します。社会調査に関する一連の学びを経験的に学習しながら、対象者との関係を通して、調査研究倫理の基本を学びます。
マーケティングと商品開発
マーケティングとは、「市場を創造する」ことを目的とし、企業全体でその目的に向けた「売れるしくみを作る」活動全般のことです。消費者のニーズを先取りした商品開発についても、理論と実践で学んでいきます。
IoT・AIとプログラミング
Pythonというプログラミング言語を活用しながら学んでいきます。ネットワーク経由で機器の操作を行うIoT(Internet of Things)や、機器学習プログラムによる簡単なAI(Artificial Intelligence)について学んでいきます。
デザイン思考入門
対象をよく知ろうとする〈共感〉のステップ、そこから自分たちが扱うべき課題を導く〈問題定義〉のステップをグループワークで経験し、与えられた課題に対処するだけでなく社会の中に自ら課題を見出すことを学びます。
専任教員一覧
①ゼミテーマ ②専門分野
安達 一寿 教授 | ①教育分野でのメディア活用に関する研究 ②教育工学、教育情報学、教育方法学 |
大友 由紀子 教授 | ①社会調査のデータから生活のトレンドを掴む ②家族社会学、社会調査 |
小野 裕次郎 教授 | ①データ解析とゲーム作成 ②データ解析、知識獲得、パターン認識 |
鹿又 伸夫 教授 | ①ライフイベントと格差の社会学 ②社会学、社会階層と社会移動 |
川瀨 基寛 教授 | ①メディアリテラシー、コミュニケーションデザイン、アート&カルチャー ②教育工学(メディア教育、ICT活用)、メディアデザイン(グラフィック・映像) |
北原 俊一 教授 | ①コンピューター活用 ②物理学、コンピューターシミュレーション |
新行内 康慈 教授 | ①IT活用による課題解決:データ解析とオペレーションズリサーチ ②経営工学、信頼性工学、ソフトコンピューティング |
杉元 葉子 教授 | ①住まいとまちのデザイン ②建築デザイン |
棚谷 祐一 教授 | ①音楽・音響コンテンツ制作、音楽領域研究 ②作編曲、音楽プロデュース |
角田 真二 教授 | ①デジタル技術による絵本制作:地域の民話を未来へ継承 ②ヒューマンインターフェース |
中山 成夫 教授 | ①企業研究(企業へのインタビューを含む) ②企業論 |
松本 晃子 教授 | ①若者の嗜好調査 ②マーケティング、生活経済 |
川口 英俊 准教授 | ①現代社会の諸問題を政治的観点から読み解く ②政治学、日本政治論、比較政治論 |
鳥越 信吾 専任講師 | ①日常生活とコミュニケーション ②社会学、時間の社会学 |
見吉 英彦 専任講師 | ①経営戦略とビジネスシステムの分析 ②経営戦略論、コーポレートガバナンス |