グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


人間生活学部

授業、研究室紹介


PICK UP授業

食品化学実験
食品の成分分析法について学び、食品にどのような成分が入っているのかを定量的、定性的に分析します。これらの学修を通して、食品を化学的視点から理解するとともに、日本食品標準成分表の成り立ちについて学びます。

臨床栄養学Ⅰ
疾患を有する人や介護を必要とする高齢者等の「栄養状態の維持・改善」および「食べる楽しみを支える」という臨床栄養の意義と管理栄養士の役割について学修し、栄養管理の実践に必要な基礎的知識を修得します。

給食経営管理論実習
今までに学んだ給食経営管理の知識をもとに、学生が自ら計画した給食サービスをグループで実施します。PDCA サイクルに沿った活動により、総合的に「給食」を学びます。

キャリアデザイン入門

食物栄養学科 2年生の後期科目である「キャリアデザイン入門」の授業で、社会で活躍する管理栄養士(5名)を講師として招いて講演していただきました。2022年度は、行政、病院、学校(栄養教諭)、スポーツ分野などではたらいている管理栄養士の方々が、大学卒業後から現在までに身につけたスキルや勤続年数に伴う業務内容の変化、学生へのメッセージなども送ってくださいました。

講演テーマ

・病院:病院での給食管理業務や栄養管理業務、栄養科の運営業務
・学校(栄養教諭):給食センターと中学校での給食業務と食育授業
・行政:市役所における栄養業務(母子保健・健康増進・一人ひとりに合った支援、地域と連携した取り組み)
・高齢者福祉施設:特別養護老人ホーム、介護老人保健施設の給食管理業務と栄養管理業務
・フリーランス管理栄養士:栄養サポート(プロゴルファーの栄養管理)、保育園での食育

学生の感想(一部抜粋)

・それぞれの仕事の理解が深まり、大学で学んだ知識が仕事で発揮できることがわかりました。
・どんな職域でも多職種連携、コミュニケーション力が大事であることが改めてわかりました。
・誇りをもって働いているということばに、感銘を受けました。
・利用者さんを少しでも楽しませるために、行事食も工夫して提供していることがわかりました。

栄養教育論実習Ⅱ

予防や治療と食との関係
井上 久美子 教授

生涯を通じた人々の健康増進には、世代、生活習慣、健康状況に適応した栄養教育が必要です。治療だけでなく予防につながる健康的な食行動を獲得できるよう、より効率的で効果的な方法を模索して繰り返し実習します。

臨床栄養学実習Ⅱ

医療・介護現場の栄養管理(栄養ケア・マネジメント)を実践する方法を修得する

髙田 健人 講師

この授業は、入学時から積み上げてきた栄養に関するたくさんの知識や技術を応用・展開し、実際の医療現場で行う「臨床栄養学臨地実習Ⅰ・Ⅱ」につなげる前の大切な科目です。
入院患者の栄養状態を評価・判定するための手法として、ベッドに寝た状態で行う身体計測や食事調査といった栄養アセスメント技術を学びます。患者の身体のみならず心や生活状況にも目を向け、適切な栄養管理を行うための栄養ケア計画の立案、入退院時の栄養指導ロールプレイ、模擬電子カルテを用いた症例検討を通して、臨地実習につながる実践的な知識・技術・思考法を修得します。
知識だけでは栄養管理はできません。目の前の「人」に関心を持ち、管理栄養士として「人に寄り添う」とは何かを考え続けてほしいと思っています。

学生の声

将来は病院で活躍する管理栄養士を目指しています。傷病者の栄養管理は管理栄養士ひとりで行うものではなく、医師・看護師・リハビリテーション職種など多職種が連携して行うことを知り、単に病気や栄養の知識を身につけるだけでは実践につながらないことを学びました。また、患者が退院した後の生活にも目を向け、入院中の栄養指導で何を伝えなければならないか、班のみんなと一生懸命考えてロールプレイを行いました。先生のこれまでの経験や研究の話を聞きながら、専門職として「人に寄り添う」ことの意味を考えて日々学んでいます。

スポーツ医学研究室

松本 晃裕 教授

スポーツ医科学研究室では、運動による身体の生理学的機能の変化を、本学サッカー部員や他大学運動部に介入して研究しています。
運動部員の全身持久力測定とともに、食生活のサポートや、献立の提案をしています。

ゼミ紹介

※クリックで拡大します。

専任教員一覧

①ゼミテーマ ②専門分野
井上 久美子 教授 ①ライフステージやライフスタイルに応じた効果的な栄養教育・食育の検討
②栄養教育、保健栄養学
岩本 珠美 教授 ①動脈硬化性疾患予防のための食事療法に関する研究
②臨床栄養学
岡本 節子 教授 ①高齢者の食事・栄養・献立に関する研究
②給食経営管理、高齢者の栄養
竹嶋 伸之輔 教授 ①腸内細菌と生活習慣病・おいしさと遺伝子・災害食の開発
②畜産学、免疫学、遺伝子工学、ウイルス学
松本 晃裕 教授 ①アスリートに対するスポーツ医科学的調査
②医学、スポーツ医学、運動生理学
山本 茂 教授 ①東アジアの栄養士育成と食文化改善による健康増進
②食事摂取基準の作成、特にタンパク質・エネルギー必要量
吉澤 剛士 准教授 ①3Dフードプリンターの活用に関する研究
②公衆衛生学、情報処理統計学
國井 大輔 特任教授 ①栄養管理技術の実社会還元について
②栄養管理サービス・栄養教育・ビジネスモデル化
飯村 九林 准教授 ①魚類を用いた骨や皮膚の健康に関する研究
②食品衛生学、食品学、生理学
神山 真澄 准教授 ①機能性食品の役割について
②生化学
古明地 夕佳 准教授 ①高齢者の栄養ケア・マネジメントに関する研究、食・栄養の視点からみた「子ども食堂」に関する研究
②公衆栄養学、地域保健、栄養教育・食育
山崎 優子 准教授 ①健康食品の有用性評価に関する研究
②栄養生理学
石井 和美 専任講師 ①雑穀粉を主材料としたパンの開発に関する研究
②調理科学
鴨下 澄子 専任講師 ①新しい食習慣による健康増進
②食生活学
芝崎 本実 専任講師 ①郷土菓子および和菓子に関する伝統的製法の調査・調理科学的研究
②調理科学、食文化(和菓子)
髙田 健人 専任講師 ①介護・医療分野における栄養ケア・マネジメントに関する疫学的、政策的検討
②臨床栄養学、栄養疫学
中岡 加奈絵 専任講師 ①子どもの食生活・食育に関する研究
②応用栄養学

食物栄養学科 講師派遣のご案内

十文字学園女子大学 食物栄養学科では、講師派遣を行っております。
派遣講師一覧はこちらをご確認ください

講師派遣のご案内

  1. ホーム
  2.  >  人間生活学部
  3.  >  食物栄養学科
  4.  >  授業、研究室紹介