大学入学共通テスト利用選抜 The Common Test For University Admissions
大学入学共通テストの成績に基づき選考します。本学での個別試験は行いません。
Point ポイント
-
POINT01
個別試験なし、
共通テストの成績
のみで合否判定 -
POINT02
3月まで実施
-
POINT03
併願可能
-
POINT04
試験科目数は
最大3科目
-
学生募集要項
大学入学共通テスト利用選抜20242024年度学生募集要項は
9月下旬公開予定です。 -
入試ガイド
入試ガイド2024
アドミッションポリシー
出願資格
次のいずれかに該当する女性
- 高等学校または中等教育学校を卒業した者(2024年3月卒業見込みの者を含む)
- 通常の課程による12年間の学校教育を修了した者および2024年3月修了見込みの者
- 学校教育法施行規則の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および、2024年3月31日までにこれに該当する見込みの者
募集定員
※試験結果により、合格者数は募集定員を下回る場合はあります。
学部・学科/コース | 募集定員 | ||
---|---|---|---|
人間生活学部 | 健康栄養学科 | 15名 | |
食物栄養学科 | 10名 | ||
食品開発学科 | 2名 | ||
人間福祉学科※ | こども家庭福祉・行政コース | 5名 | |
総合福祉・介護福祉コース | 2名 | ||
教育人文学部 | 幼児教育学科 | 10名 | |
児童教育学科 | 8名 | ||
心理学科 | 15名 | ||
文芸文化学科 | 10名 | ||
社会情報デザイン学部 | 社会情報デザイン学科 | 10名 |
2024年4月より人間福祉学科のコース名は記載の通り変更予定です。
入試日程
Ⅰ期 | Ⅱ期 | |
---|---|---|
出願期間 | 2024年1月5日(金)~1月31日(水) 郵送必着 | 2024年2月19日(月)~3月7日(木) 郵送必着 |
試験日 | 2024年1月13日(土)・1月14日(日) ※本学の個別試験なし | |
合格発表 | 2024年2月16日(金) | 2024年3月19日(火) |
入学手続き締切日 | 2024年2月27日(火) | 2024年3月22日(金) |
選抜方法
学部 | 学科(コース) | 試験名称 | 試験科目(◎必須科目・◇選択科目) | 合計科目数 |
---|---|---|---|---|
人間生活学部 | 健康栄養学科 | Ⅰ期・Ⅱ期 | ◇国語・外国語(英語のみ)・数学・理科から3教科3科目 | 3教科3科目 |
食物栄養学科 | Ⅰ期・Ⅱ期 | |||
食品開発学科 | Ⅰ期・Ⅱ期 | |||
人間福祉学科※ こども家庭福祉・行政コース 総合福祉・介護福祉コース |
Ⅰ期・Ⅱ期 | ◎国語 ◇外国語・地理歴史・公民・数学・理科から1教科1科目 |
2教科2科目 | |
教育人文学部 | 幼児教育学科 | Ⅰ期・Ⅱ期 | ◎国語 ◇外国語・地理歴史・公民・数学・理科から1教科1科目 |
2教科2科目 |
児童教育学科 | Ⅰ期・Ⅱ期 | |||
心理学科 | Ⅰ期・Ⅱ期 | ◎国語 ◎外国語(英語のみ) ◇地理歴史・公民・数学・理科から1教科1科目 |
3教科3科目 | |
文芸文化学科 | Ⅰ期・Ⅱ期 | ◎国語 ◇外国語・地理歴史・公民・数学・理科から1教科1科目 |
2教科2科目 | |
社会情報デザイン学部 | 社会情報デザイン学科 | Ⅰ期 | ◇国語・外国語(英語のみ)・地理歴史・公民・数学・理科から2教科2科目 | 2教科2科目 |
Ⅱ期 | ◇国語・外国語(英語のみ)・地理歴史・公民・数学・理科から1教科1科目 | 1教科1科目 |
2024年4月より人間福祉学科のコース名は記載の通り変更予定です。
出題範囲・配点
- 国語は「近代以降の文章のみ」の得点で判定します。
- 英語はリーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)をリーディング(80点満点)とリスニング(20点満点)に換算します。
- 地理歴史、公民、数学はすべての科目を判定対象とします。
- 健康栄養学科・食物栄養学科・食品開発学科の理科は、「物理基礎、化学基礎、生物基礎から2科目」を選択して1教科としてください。
- または「生物」・「化学」から1科目を選択してください。
- 健康栄養学科・食物栄養学科・食品開発学科以外の学科の理科は、すべての科目を判定対象とします。
- 各科目の配点は100点満点に換算します。
※指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に利用します。ただし、指定の必須科目は必ず受験してください。
入学試験 合否発表
合否発表は、「Webによる合否確認」および「合格通知の郵送」の方法で行います。
※電話による合否結果のお問い合わせには一切応じておりません。
※掲示による合否の発表は行っておりません。
QRコードでのアクセスはこちら
