グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


教育人文学部

概要(学びの特色とカリキュラム)


POINT1:幼児教育の質を高める教育環境

1年次から様々なかたちで子どもたちとふれあう機会を設け、
その体験を通して実践力の向上をめざします。
実習先は学内の附属幼稚園、地域の保育所、児童福祉施設などです。
 | 1 年次から実習がスタート
 | 保育士資格:取得に必要な実習 ▶ 90 時間
 | 幼稚園教諭一種免許状:取得に必要な実習 ▶ 4 週間

附属幼稚園
同じ敷地内に附属幼稚園が併設されており1年次から子どもとふれあう機会が多くあります。

児童保健学実習室
演習の授業では、沐浴やおむつ交換など、体験による参加学習が行われます。

学内の豊かな自然環境
本学のオリジナル科目であるネイチャーワークの授業では、自然と触れ合い豊かな感性を磨きます。

模擬保育室
多様なカリキュラムを実現するための施設を備えており、実践的な学びを実現しています。

ML教室
ピアノ演奏に関わる内容を学ぶための教室で、実践を通して初歩からしっかりと学べます。

造形室
造形の材料や用具が豊富な教室で子ども理解と表現力を高めます。

POINT2:専門就職率100% 、充実のサポート体制

本学科では、幼児教育を系統的かつ横断的に学びます。
さらに幼稚園教諭一種免許状、保育士資格を無理なく取得できるようカリキュラムが組まれています。
毎年、卒業生の約9割がそれらの免許状、資格を応募要件とする職種(幼稚園教諭、保育士、保育教諭など)に就職しています。

『大学探しランキングブック2023』大学通信調べ

サポート体制

個別指導 (1~4 年次実施)
1年次から積み重ねる実習において、その都度個人面談を実施するなど、個別の課題に向き合いながら一人ひとりを丁寧にサポー卜していきます。
特別講義 (1~4 年次実施)
保育・教育現場で活躍する方々を招いた特別講義を用意。学生時代の過ごし方、実習での心構えなど現場の視点からアドバイスをいただき、職業イメージを形成します。
公務員試験対策 (3・4 年次実施)
3年次からは 学修支援センターが主体となって対策講座を開講します。
研修会などの実施 (卒業後)
卒業後も研修会の実施など卒業生ネットワークが確立しています。

POINT3:自分を磨く・人間を磨く学び

保育は人間学。
本学科では、「感じて気づく」、「考えて理解する」、「かかわり合い表現する」という3つのレベルを統合した学びを大切にしています。
専門的な知識や技術を身につけることはもちろん、自分で感じ・考え・行動する参加体験型学習やグループワークを重視。感性や表現力を磨き、
仲間と力を合わせる経験を積み重ね、人間力を育みます。

カリキュラム

※クリックすると拡大します

  1. ホーム
  2.  >  教育人文学部
  3.  >  幼児教育学科
  4.  >  概要(学びの特色とカリキュラム)