グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


情報センター

ウィルスについて知り、感染しないようにしましょう


本学ではウィルスセキュリティ対策として、学内のPCすべてにSymantec Endpoint Protectionを導入しています。しかし、PCをコンピュータウィルスから守るためには、利用者がウィルスについて知り、常に対応を心がけることが必要です。

コンピュータウィルスとは

コンピュータウィルスは、コンピュータに侵入するように作成された特殊なプログラムのことです。自己増殖機能をもち、USBメモリを挿しただけで感染するもの、電子メールをプレビューしただけで感染するもの、ホームページを閲覧しただけで感染するものなど種類も様々です。
ウィルスには、何らかのメッセージや画像を表示するだけのものもありますが、ハードディスク内のファイルを消去したり、コンピュータが起動できないようにしたり、パスワードなどのデータを外部に送信したりと悪質なものもあります。

コンピュータウィルスの種類

コンピュータウィルスは以下の3つの機能のうち、少なくとも1つを持っているものを指します。
① 自己感染機能
他のプログラムに自らをコピー、もしくはシステムの機能を利用して自らを他のシステムにコピーすることにより他のシステムに伝染する機能
② 潜伏機能
発病するための特定時刻、一定時間、処理回数等の条件を記憶させて、条件が満たされるまで症状を出さない機能
③ 発病機能
プログラム、データなどの破壊を行ったり、コンピュータに異常な動作をさせるなどの機能

コンピュータウィルスの感染経路

コンピュータウィルスの感染経路として代表的なものをあげます。
① 電子メールの添付ファイル
② USBメモリからの感染
③ ファイル共有ソフトからの感染
④ 偽のウィルス対策ソフト
⑤ HTMLメール
⑥ マクロプログラムの実行

コンピュータウィルスの感染を防ぐために

コンピュータウィルスに感染することは、自分の知らないうちにスパムメールを送ってしまうなど、加害者にもなりえます。次のことを守り日頃から注意しましょう。
① 不審なメールを不用意に開かない、添付ファイルを開かない
② 身に覚えのないファイルを開いたり、プログラムを実行したりしない
③ 不審なサイトにアクセスしない
④ 所有しているPCにはウィルス対策ソフトウェアをインストールし、最新の状態に保つようにする
⑤ OS、アプリケーションの脆弱性に対応するため、常に更新するようにする
ウィルスに感染した、もしくは発見した場合は、すぐにPCの利用を停止して、情報センターまで連絡してください。