ネットワークの利用
個人で作成した課題などのファイルを保存するネットワークフォルダや、チームサイトの接続方法のほか、無線LANの接続など、様々なネットワークを利用したサービスが利用できます。
ネットワークフォルダの利用について
ネットワークフォルダは、パソコンで作成したワードやエクセル等のファイルを保存、授業で配付される資料の取得元や課題の提出などに利用します。学内にある個人用フォルダのS ドライブのほか、Microsoft 社の
サーバー上の記憶領域(クラウド)があります。それぞれ使用用途に合わせて利用してください。
なお、学外のサーバーを利用する時は、保存データの機密性のほか、共有設定など情報の流出に注意してください。
サーバー上の記憶領域(クラウド)があります。それぞれ使用用途に合わせて利用してください。
なお、学外のサーバーを利用する時は、保存データの機密性のほか、共有設定など情報の流出に注意してください。
学内にあるネットワークフォルダの利用マニュアルです。
One Driveの利用マニュアルです。
学内無線LANの利用について
学内では、各自持参するノートパソコンやタブレット、スマートフォンなど本学独自の無線LANや公衆Wi-Fi(ソフトバンクとau)に接続してネットワークサービスが利用できます。利用する際は、PC、iPad、スマートフォンなどの無線LANの設定が必要です。パスワードなど、詳細については、情報センターまでお問い合わせください。
学内からのお知らせ・共有ドキュメントの利用(チームサイト)
「時間割」や「Live Campus のマニュアル」「学修サポートの手引き(本書)」など各種マニュアル
のほか、学内で諸手続きを行う際の申請用ファイルなどを閲覧、ダウンロードすることができま
す。
のほか、学内で諸手続きを行う際の申請用ファイルなどを閲覧、ダウンロードすることができま
す。
ネットワークパスワードの変更について
ネットワークにログインする際のパスワードは、文字数や文字の種類など設定する条件が決められています。セキュリティ強化のため自分にしかわからないパスワード、簡単に推察できるようなパスワードの設定してはいけません。なお、パスワードを忘れてしまった場合は、パスワード初期化申請書に必要事項を記入し情報センターまでご提出ください。