大学における教員の組織的な研修及び研究活動について
十文字学園女子大学では、大学設置基準*1に基づき、全教職員が協力し合いながら、教育や研究における質的な向上を目指し、FD*2 活動の一環として、授業アンケート・授業公開・研修会などの取組を行っています
1.授業アンケート活動
<総合的結果の公表・教員からのコメント集・学生とのミーティング >
前期と後期の各講義、演習などの科目ごとに「授業アンケート」を実施しています。学生のみなさんの協力により、その授業がどのように展開されたか、改善すべき点などがなかったかどうかを点検することが目的です。授業改善は、教員と学生の双方で実施することによるものです。
「授業アンケート」の集計後、全学に結果を公表しています。また、授業の担当教員が学生の指摘に対して「教員のコメント」を記述し、全学生が閲覧可能な学内ネットワーク上に掲載しています。
それらの結果を総括的に評価するために、学生の代表とのミーティングを行っています。
以上のように、授業アンケートの活動で、授業改善が実現するように努めています。
前期と後期の各講義、演習などの科目ごとに「授業アンケート」を実施しています。学生のみなさんの協力により、その授業がどのように展開されたか、改善すべき点などがなかったかどうかを点検することが目的です。授業改善は、教員と学生の双方で実施することによるものです。
「授業アンケート」の集計後、全学に結果を公表しています。また、授業の担当教員が学生の指摘に対して「教員のコメント」を記述し、全学生が閲覧可能な学内ネットワーク上に掲載しています。
それらの結果を総括的に評価するために、学生の代表とのミーティングを行っています。
以上のように、授業アンケートの活動で、授業改善が実現するように努めています。
2.授業公開活動
<公開授業の見学記録の記述・担当教員に見学記録を配布・授業改善の実施>
一定の期間を定めて教職員対象に授業を公開しています。教員同士で授業を見学することにより、授業内容、方法の改善に努め、より満足度の高い授業を実現していくことを目指しています。
一定の期間を定めて教職員対象に授業を公開しています。教員同士で授業を見学することにより、授業内容、方法の改善に努め、より満足度の高い授業を実現していくことを目指しています。
3.研修活動
現在の大学教育において課題となるテーマについて、教職員を対象に研修会を実施しています。
「全学FD*2委員会」が中心となり、学生のみなさんと協力しながら、双方の信頼関係の上にたった良質な教育を目指していきたいと考えています。これからも、ご協力をよろしくお願いいたします。
「全学FD*2委員会」が中心となり、学生のみなさんと協力しながら、双方の信頼関係の上にたった良質な教育を目指していきたいと考えています。これからも、ご協力をよろしくお願いいたします。
【参考】
*1 大学設置基準 (教育内容等の改善のための組織的な研修等)
第二十五条の三 大学は、当該大学の授業の内容及び方法の改善を図るための組織的な研修及び研究を実施するものとする。
*2 FD
大学において、教育の質的な保証を実現するための組織的な取り組みの総称のこと。英語の “Faculty Development” の頭文字である。