グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


教育人文学部

卒業研究題目


文芸文化学科では,4年次に卒業研究を提出します。4年間の学びの集大成となります。これまでの卒業研究題目(一部)をご紹介します。

日本文学・英米文学・民俗学

『源氏物語』のにおい ―薫の香りの物語内での役割とは―
紀貫之の和歌の特性の分析
境界としての橋 ―橋姫と人柱―
文学史・装幀からみる『月に吠える』
夢野久作「地獄」論
人称代名詞からみる村上春樹初期作品は逃避なのか
わらべうたとイギリス童謡の比較研究
アンデルセン挿話における少女像とは -『雪の女王』を中心に-
ピーター・パンの妖精 ―ティンカー・ベルのモデル像―
『不思議の国のアリス』から読み解く作者の意図について ―ヴィクトリア朝の児童観と教育から考察する―
高畠華宵と少年少女たち ―児童雑誌から見る華宵作品―
ケストナー「飛ぶ教室」の日本語訳比較からみる児童小説
アイヌ民族の動物観 ―口承文芸を中心に―
怪異のエンターテイメント化 ―妖怪文化の変容―
伝統行事・流鏑馬の研究
地域伝承の研究 ―温羅と吉備津彦をめぐって―

言語・日本語・ことば

漫画『ドラえもん』のひみつ道具のネーミング研究 ―語彙・表記の研究を中心に―
一文の中に込められた編集者たちの想い ―アニメ雑誌のキャッチコピーから分析する―
アイスクリームのパッケージ分析  ―言語の面に着目して―
坂道グループにおけるコンセプトと歌詞の共通点について
広告媒体による映画のキャッチコピー比較 ―キャッチコピーを複数持つ映画を例に―
漫画内における役割語とオノマトペが与える影響について ―『動物のお医者さん』を資料にして―
異なるコミュニケーション場面での言葉遣いの比較 ―話し手がどのような配慮を行っているのか、聞き手はどのような印象を持つのか―
日本語における男性語と女性語について

美術・芸術・舞台

カラヴァッジョの作品における天使とキューピッドの羽の構造について
ルネ・マグリットの初期コラージュ的技法とモチーフについて
クロード・モネの「眼」と白内障罹患後のモネの見た自然
ミュージカル『刀剣乱舞』における歴史の守り方についての考察
ミュージカル『オペラ座の怪人』における”怪人”の捉え方と日英比較 ―台詞・歌詞から考える言葉の意味―
バンクシーを軸に考える現代アートの価値について ―美的価値と経済的価値2つの側面―
舞台『Sleep No More』から見たコンテンポラリーダンス
ミュージカル『エリザベート』人物像の比較
舞台比較 2.5次元舞台とストレートプレイの比較

社会・文化・多文化

文化を未来へつなぐボーカロイド ―ボーカロイドは「続くコンテンツ」か―
「推しカラー」がもたらす心理的変化について
ヤングケアラーの実態と私たちの思い違い
「キャラクター」と「ロゴ」の役割と活用 ―埼玉県の基礎自治体に焦点を当てて―
ディズニー男性のキャラクターの表象研究
『ちゃお』連載作品から見る少女文化のひろがり
ディズニーアニメーションのジェンダ―表象の変容 ―ヒロインのルックス比較から―

図書館・書店・出版

電子書籍の未来像を考える
読者中心の図書館づくり ―多文化サービスの視点から―
印刷技術と出版変革 ―江戸文化の「読む」を紐解く―
学校図書館の可能性を拓く ―専門高校における「課題研究」を中心に―
図書委員会の活動が生徒にもたらす影響 -埼玉県内における公立高等学校の場合-
セレクト型書店における本と人との関係性 -書店サービスがつくる「出会いの場」-
  1. ホーム
  2.  >  教育人文学部
  3.  >  文芸文化学科
  4.  >  卒業研究題目