心理学科コラム
心と身体の不思議を探求しよう!今日から役立つ知識と今話題の面白いトピックを心理学科の教員が紹介します。
心理学科 准教授 武田 瑞穂
「明日からテスト勉強を頑張ろう!」と決意したのに、なぜか続かない。そんな経験はありませんか?
実は、これは意志の弱さではなく「実行機能」という脳の働きに関係しています。実行機能とは、目標達成のために行動を計画し、順序立てて実行し、誘惑に負けずに調整する力のことです。
例えば料理では、冷蔵庫の確認からレシピ検索、買い物、調理まで、一連の流れをスムーズに進められるのは実行機能がうまく働いているおかげです。
勉強でも同じです。「何を」「いつまでに」やるかを計画し、集中を維持し、うまくいかない時は調整する。これらに実行機能が関わっています。
勉強が続かないのは、実行機能がうまく働いていないのかもしれません。心理学では、日常生活の中で実行機能を支える工夫や方法が研究されています。
実は、これは意志の弱さではなく「実行機能」という脳の働きに関係しています。実行機能とは、目標達成のために行動を計画し、順序立てて実行し、誘惑に負けずに調整する力のことです。
例えば料理では、冷蔵庫の確認からレシピ検索、買い物、調理まで、一連の流れをスムーズに進められるのは実行機能がうまく働いているおかげです。
勉強でも同じです。「何を」「いつまでに」やるかを計画し、集中を維持し、うまくいかない時は調整する。これらに実行機能が関わっています。
勉強が続かないのは、実行機能がうまく働いていないのかもしれません。心理学では、日常生活の中で実行機能を支える工夫や方法が研究されています。
オープンキャンパスで体験授業を受けてみませんか?
7月27日のオープンキャンパス、心理学科の体験講座 私たちの生活と心理学 は武田 瑞穂先生がご担当です。ぜひご来場ください!