心理学科コラム
心と身体の不思議を探求しよう!今日から役立つ知識と今話題の面白いトピックを心理学科の教員が紹介します。
心理学科 講師 加藤 篤士
「どうして私はいつも落ち込んでしまうのだろう」「友達は平気そうなのに、私だけなぜ?」そう感じたことはありませんか。
同じ出来事を経験しても、人によって受け取り方が全く違います。友だちと同じ映画を見ても、印象的なシーンや感想が違って「えっ、そこなの?」と驚いた経験があるでしょう。これは「世界の見方」が人によって違うからです。
心理学ではこの「世界の見方」を「スキーマ」と呼びます。スキーマとは、日々の経験から作り上げた知識の枠組みのことです。落ち込みやすい人には、ネガティブな記憶の蓄積により、物事を悲観的に捉えるスキーマができている可能性があります。これは決して性格や能力の問題ではありません。
大切なのは、自分のスキーマに気づくことです。もし気になることがあれば、信頼できる人に相談することも有用です。
同じ出来事を経験しても、人によって受け取り方が全く違います。友だちと同じ映画を見ても、印象的なシーンや感想が違って「えっ、そこなの?」と驚いた経験があるでしょう。これは「世界の見方」が人によって違うからです。
心理学ではこの「世界の見方」を「スキーマ」と呼びます。スキーマとは、日々の経験から作り上げた知識の枠組みのことです。落ち込みやすい人には、ネガティブな記憶の蓄積により、物事を悲観的に捉えるスキーマができている可能性があります。これは決して性格や能力の問題ではありません。
大切なのは、自分のスキーマに気づくことです。もし気になることがあれば、信頼できる人に相談することも有用です。
オープンキャンパスで体験授業を受けてみませんか?
7月20日のオープンキャンパス、心理学科の体験講座こころのフィルターって何だろう?は 加藤 篤士先生がご担当です。ぜひご来場ください!