学長と学生の交流会
対話を通じて、大学をよりよくするための一歩に
本学では、学生と学長が直接語り合う「学長と学生の交流会」を開催しています。
この取り組みは、学生と学長が直接意見を交わすことで、相互理解を深め、よりよい大学づくりにつなげることを目的としています。
この取り組みは、学生と学長が直接意見を交わすことで、相互理解を深め、よりよい大学づくりにつなげることを目的としています。
学長と学生の交流会に参加してみませんか!? 「学長と学生の交流会」は定期的に開催予定です。 学長と直接対話できる貴重な機会として、大学への想いや日頃感じていることを伝えたい方は、ぜひご参加ください。開催するタイミングで、学内メールまたは学内掲示で詳細をお伝えします。 ――学長室は、あなたの声を待っています。 |
第1回 2025年7月9日(水)
学生の言葉にうなずきながら、応じる安達学長
2025年7月9日に、「学長と学生との交流会」を開催しました。第1回目の今回は、様々な学科から7名の学生が参加して行われました。
学生からは、日々の大学生活や学修環境に関する“学生ならではの視点”からの意見や提案が次々と寄せられ、学長も深くうなずきながら耳を傾けていました。学生の気づきに対して「その視点は大切にしたい」と応える場面もあり、実りある対話が交わされました。
最後に学長から、「学長室はいつでも開かれています。気軽に来てください」と学生に語りかけました。
学生からは、日々の大学生活や学修環境に関する“学生ならではの視点”からの意見や提案が次々と寄せられ、学長も深くうなずきながら耳を傾けていました。学生の気づきに対して「その視点は大切にしたい」と応える場面もあり、実りある対話が交わされました。
最後に学長から、「学長室はいつでも開かれています。気軽に来てください」と学生に語りかけました。
距離の近い対話から、学生の率直な思いが伝えられました
自らの体験をもとに、積極的に意見を発表する学生
学生のリアルな声が届けられました
「学長室はいつでも開かれています」と学生に語りました
本学では今後も、こうした対話の機会を定期的に設け、学生とともによりよい大学づくりを進めてまいります。
学生にとっては、直接、学長と対話を行う機会となり、有意義な交流会になりました。
学生にとっては、直接、学長と対話を行う機会となり、有意義な交流会になりました。