グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


大学案内・情報の公開

メディア掲載情報(2024年度)


1/10(金)に本学学生が、775ライブリーFM「まいぷレイディオ DX」に出演します

1/10(金)775ライブリーFM「まいぷレイディオ DX」に文芸文化学科 滝島ゼミ3年生が出演します。
今回のトークテーマは、「今年、私は○○に挑戦します!」です。ぜひお聴きください。

◆番組名:775ライブリーFM「まいぷレイディオ DX」

◆放送日時:1月10日(金)12:00 ~ 14:00 学生の出演は13:25~頃

◆番組URL:https://775fm.co.jp/program_introduction/まいぷレイディオ-dx/

文芸文化学科 石川 敬史教授が日本図書館情報学会が主催する「2024年度第1回オンラインチュートリアルセミナー」に登壇します

図書館情報学分野の3大査読誌である『日本図書館情報学会誌』(日本図書館情報学会)、『Library and Information Science』(三田・図書館情報学会)、『図書館界』(日本図書館研究会)の各編集委員長が初期キャリア研究者へガイダンスします。

テーマ:「図書館情報学関連の学術雑誌への投稿について:初期キャリア研究者向けガイド」
日時:2024年12月19日(木)19時45分~21時00分
形式:Zoomでの開催

▼詳細はこちら
日本図書館情報学会 2024年度第1回オンラインチュートリアルセミナー

日本包装学会HPに食品開発学科が出展した「第7回 Next Package2024」の紹介記事が掲載されました

11/28(木)に食品開発学科が出展した「第7回 Next Package2024」の大学ブースの様子が日本包装学会のHPで紹介されました。

▼第 7 回 Next Package2024 大学ブースのご紹介
https://www.spstj.jp/news/20241212.pdf

▼日本包装学会HP
https://www.spstj.jp/

文芸文化学科 石川 敬史教授と石川ゼミによるシェア本棚についての発表が行われます

2024年12月4日(水)に文芸文化学科 石川 敬史教授と石川ゼミの学生による、図書館総合展2024で語りきれなかったシェア本棚の未来を語るイベントが行われます。

▼詳細はこちら(外部サイトに遷移します)
https://muchuhiko-067.peatix.com/
▼図書館総合展2024の様子はこちら
https://www.jumonji-u.ac.jp/topic/20241105_01/

文芸文化学科 石川 敬史教授の連載が掲載された冊子『本を選ぶ』(No.474)が刊行されました

文芸文化学科 石川 敬史教授の連載が掲載された『本を選ぶ』(No.474)が刊行されました。
この冊子は、全国の公共図書館へ配布されている冊子となります。
石川教授は「大学教員ノート」の11月と4月を担当されており、本誌には最新の第12回が掲載されております。

▼本を選ぶ(最新号)
https://www.las2005.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/hon_474.pdf

※バックナンバーはこちらから

健康栄養学科 高橋 正人 教授のコメントが掲載された雑誌『IRONMAN(アイアンマン) 』(12月号)が刊行されました

健康栄養学科 高橋 正人 教授がドーピングの危険性についてコメントされています。

▼IRONMAN(アイアンマン) 12月号 【記事は閲覧できません】
https://www.fujisan.co.jp/product/11/new/

読売新聞に土井 善晴 副学長就任についての記事が掲載されました

2024年11月13日 読売新聞

▼土井 善晴 副学長就任のお知らせ
https://www.jumonji-u.ac.jp/info/20241101_01/

芸術新聞社発行「墨」に公開講座「平安朝の恋文-書道と文学のコラボレーション-」の記事が掲載されました

墨2024年11・12月号 291号

2024年9月14日(土)に開催された、公開講座「平安朝の恋文-書道と文学のコラボレーション-」の記事が、芸術新聞社発行「墨2024年11・12月号 291号」に掲載されました。

▼芸術新聞社発行「墨」
https://www.gei-shin.co.jp/sumi/sumi291/

健康栄養学科 若葉 京良講師が共同で執筆した論文が、学術誌「Preventive Medicine Reports」に掲載されました

健康栄養学科 若葉 京良 講師が筑波大学 中田教授らと共同で執筆した論文が、学術誌「Preventive Medicine Reports」に掲載されました。

▼プレスリリース
https://www.tsukuba.ac.jp/journal/pdf/p20241107140000.pdf

第3回全日本学生フルコンタクト空手道選手権大会に本学学生が出場します

2024年11月17日(日)に開催される「第3回全日本学生フルコンタクト空手道選手権大会」に本学児童教育学科 石井 結衣さんが出場されます。

▼第3回全日本学生フルコンタクト空手道選手権大会 概要
https://fullcontactkarate.jp/news/incolle3rd_jkjo18th_caution2/
▼トーナメント表
https://fullcontactkarate.jp/wp-content/uploads/2024/11/incolle3rd_tournament3.pdf

2024年度全国日本栄養士大会・オンラインに食品開発学科 中村禎子教授が出演された動画が公開されています

2024年度全国日本栄養士大会・オンライン「今に響く22講演と業界の最新情報」に食品開発学科 中村禎子教授が出演した動画が公開されています。

◆タイトル「ライフステージに合わせたフラクトオリゴ糖の利用」(動画の視聴には会員登録が必要です)
 2024年度全国日本栄養士大会・オンライン
 https://www.dietitian.or.jp/dietetic-conference/

◆中村禎子(十文字学園女子大学人間生活学研究科人間生活学部教授)/ 田辺賢一 (中村学園大学栄養科学部准教授)
 提供:株式会社 明治

NHK Eテレ TVシンポジウム「これで解消!睡眠の悩み」に、好本 惠 名誉教授が出演します

NHK Eテレに文芸文化学科 好本 惠 名誉教授が出演します。

◆番組名:TVシンポジウム「これで解消!睡眠の悩み」

◆放送局:NHK Eテレ

◆放送日時:11月16日(土)午後2:00〜午後3:00
※上記日時は放送予定となります。変更となる場合もございますのでご了承ください。

◆パネリスト:三島 和夫,姫野 友美,細田 千尋,

◆ゲスト:濱口 優

◆司会:好本 惠

◆番組HP:https://www.nhk.jp/p/ts/4M41KVNKZN/episode/te/LXX5WY582X/

朝日新聞に、食品開発学科と田中製茶園が共同開発した「あまりん紅茶」の記事が掲載されました

11月4日付け、朝日新聞15面 埼玉版

11月4日付け朝日新聞に、食品開発学科と田中製茶園が共同開発した「あまりん紅茶」の記事が掲載されました。
11月3日ところざわサクラタウン「喫茶来 TOKOROZAWA TEA FES 2024」田中製茶園のブースにて「あまりん紅茶」を出品。
学生が「あまりん紅茶」の試飲・販売を行った様子が紹介されています。

▼朝日新聞デジタル|規格外イチゴで「あまりん紅茶」十文字学園女子大、企業と共同開発
https://www.asahi.com/articles/ASSC346YYSC3UTNB004M.html?iref=pc_preftop_saitama

本学客員教授 渡辺 保 氏が文化功労者に選ばれました

本学客員教授 渡辺 保 氏が2024年度文化功労者に選ばれました。
伝統演劇から日本舞踊まで広い分野で優れた評論活動の業績が選出の理由となりました。

▼文化勲章・功労者の業績 2024年度|日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2479Z0U4A021C2000000/

▼文化勲章 文化功労者 20人【受章者一覧】|NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241025/k10014618741000.html

食物栄養学科 芝崎本実 専任講師の著書「職人技と調理科学の融合 究極のあんこを炊く」が発売されます

食物栄養学科 芝崎本実 専任講師の著書「職人技と調理科学の融合 究極のあんこを炊く」が11月20日(水)に発売されます。
製あん工程を一つずつ丁寧に調理科学的に解説し、だれでも自分なりのあんこが作れる「究極のあんこ本」となっています。
また、本学の学生の卒研テーマの一部となっている「製あんに関する研究」の内容や「和菓子レシピ」、全国のおいしいあんこ菓子
などの紹介もあり、あんこ好きに限らず、和菓子やお菓子が好きな方も楽しめる1冊です。

書籍名:「職人技と調理科学の融合 究極のあんこを炊く」
著者名:芝崎本実
出版社:女子栄養大学出版部
発売日:2024/11/20

詳細はこちら

「栄養と料理 11月号」に食物栄養学科 芝崎本実 専任講師の記事が掲載されました

「栄養と料理 11月号」に食物栄養学科 芝崎本実専任講師の記事が掲載されました。
今回の記事には学生が関わった「製あんに関する研究」と「和菓子レシピ」が掲載されています。

書籍名 :「栄養と料理 11月号」
実験・検証―あんこの砂糖はどれだけ減らせるか
―砂糖控えめあんこと晩秋の和菓子 芝崎本実
出版社 ‏ : ‎ 女子栄養大学出版部
発売日 ‏ : ‎ 2024/10/9

詳細はこちらから

775ライブリーFM「775ライブリーモーニング」に本学学生が出演します

7/25(金)775ライブリーFM「775ライブリーモーニング」に「桐華祭」実行委員会 委員長 遠藤可央里さんが出演します。
ぜひお聴きください。

◆番組名:775ライブリーFM「775ライブリーモーニング」

◆放送日時:7月25日(金)10:30頃〜10:50頃

◆番組URL:https://775fm.co.jp/program_introduction/775ライブリーモーニング/
公式サイトで紹介されました
【ゲスト出演】10月25日(金) 775ライブリーモーニング [十文字学園女子大学「桐華祭」実行委員長 遠藤可央里さん]

NHK WORLD「JAPAN DELISH」 Gyoza(NHK WORLD-JAPAN )に、健康栄養学科 草野美保 准教授が出演します

◆番組名:「JAPAN DELISH」 Gyoza(NHK WORLD-JAPAN )

◆放送局:NHK WORLD

◆HP:「JAPAN DELISH」
 https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/shows/3025136/

◆放送日:
10月25日, 2024. 13:30 - 13:58 / 17:30 - 17:58
10月26日, 2024. 01:30 - 01:58 / 08:30 - 08:58

日本経済新聞に、十文字学園女子大学と新座クラフトが連携し開発した、オリジナルクラフトビール「ベルーメ」の記事が掲載されました

十文字学園女子大学(食品開発学科・社会情報デザイン学科)と新座クラフトが連携し開発した、オリジナルクラフトビール「ベルーメ」の記事が掲載されました。

▼十文字学園女子大 新座の醸造所とビール 若者・女性向けに甘めの味
 2024年10月18日 日本経済新聞
https://webreprint.nikkei.co.jp/r/B08C19B13D2140CB97BA05AD728B8D40/

食品化学新聞に食品開発学科 中村禎子教授 のコメントが掲載されています

食品化学新聞10月17日号

日刊工業新聞に、十文字学園女子大学と新座クラフトが連携し開発した、オリジナルクラフトビール「ベルーメ」の記事が掲載されました

十文字学園女子大学(食品開発学科・社会情報デザイン学科)と新座クラフトが連携し開発した、オリジナルクラフトビール「ベルーメ」の記事が掲載されました。

▼日刊工業新聞(記事の閲覧には会員登録が必要です)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00727921

NHK 英雄たちの選択「秘められたメッセージ~清少納言 枕草子の真実~」に、赤間 恵都子 名誉教授が出演します

NHK 英雄たちの選択「秘められたメッセージ~清少納言 枕草子の真実~」に、文芸文化学科 赤間 恵都子 名誉教授が出演します。
ぜひご視聴ください。

◆番組名:英雄たちの選択「秘められたメッセージ~清少納言 枕草子の真実~」

◆放送局:NHK

◆HP:英雄たちの選択 - NHK
 https://www.nhk.jp/p/heroes/ts/2QVXZQV7NM/

◆放送日:
<NHK BSプレミアム4K>
2024年10月24日(木)20:00〜20:59
2024年10月28日(月)13:30〜14:29
2024年10月30日(水)8:30〜9:29
<NHK BS(2K)>
2024年10月28日(月)21:00〜21:59
2024年11月4日(月)11:00〜11:59
* オンデマンドあり/ 2 年間に複数回の再放送あり。

11月5日・6日開催「図書館総合展」にて、文芸文化学科 石川敬史教授と文芸文化学科の学生が登壇し、講演・発表を行います

11月5日(火)・6日(水)にパシフィコ横浜で開催される「図書館総合展」にて、文芸文化学科 石川敬史教授と文芸文化学科の学生が登壇し、講演と発表を行います。

◆イベント名:「図書館総合展」

◆日時:11月5日(火)・6日(水)10:00~18:00

◆場所:パシフィコ横浜

◆登壇プログラム
・石川敬史教授登壇
11月5日(火)13:00~14:30
「地域の未来を拓く移動図書館の可能性」
https://www.libraryfair.jp/forum/2024/1286-0
※参加ご希望の方は上記URLよりお申込みください。

・石川敬史教授、文芸文化学科学生登壇
11月6日(水)10:30~12:00
「シェア本棚は自己表現の場? ―市民参画型図書館のユートピアになり得るか―」
https://www.libraryfair.jp/forum/2024/1303
※申込不要

「図書館総合展」詳細
https://www.libraryfair.jp/

日本食品化学新聞に、食品開発学科 中村 禎子 教授の記事が掲載されました

日本食品化学新聞(2024.9.19号)に、食品開発学科 中村 禎子 教授の記事が掲載されました。
日本応用糖質科学会第73回大会、最終日シンポジウムに座長として登壇したことが掲載されています。

▼食品化学新聞第3040号(記事の閲覧には会員登録が必要です)
https://www.foodchemicalnews.co.jp/article/foodchemicalnewspaper/item_13040

文芸文化学科 新嶋ゼミ(新嶋 良恵 講師)の活動が、「週刊 金融財政事情2024年10月1日号(きんざい Online)」に掲載されました

文芸文化学科 新嶋ゼミ(新嶋 良恵 講師)の学生が 地域デザインラボさいたま ・ 埼玉りそな銀行 と企画した、女子大生が創る謎解きツアー「ポテっと謎解き!コエドめぐり」についての活動が、「週刊 金融財政事情2024年10月1日号(きんざい Online)」にて紹介されました。


▼きんざい Online(記事の閲覧には会員登録が必要です)
https://store.kinzai.jp/public/item/magazine/A/Z/

文芸文化学科 樋口 一貴 教授が企画協力を行った展覧会「群馬からみる日本の美 戸方庵井上コレクション5つの扉」が群馬県立近代美術館で開催中です

文芸文化学科 樋口 一貴 教授が企画協力を行った展覧会「群馬からみる日本の美 戸方庵井上コレクション5つの扉」が群馬県立近代美術館で、2024年9月21日(土)から11月10日(日)で開催中です。10月26日(土)には、樋口教授の講演会も行われます。

▼開館50周年記念 群馬からみる日本の美 戸方庵井上コレクション5つの扉
https://mmag.pref.gunma.jp/exhibition/exhibition-4920

児童教育学科 冨山 哲也 教授が講演を行った「読解力向上フォーラム」の様子が、読売新聞に掲載されました

2024年8月29日 読売新聞

TV朝日「家事ヤロウ!!!」に、本学特別招聘教授 土井 善晴先生が出演します

9月17日(火)、TV朝日「家事ヤロウ!!!」に、本学特別招聘教授 土井 善晴先生が出演します。
ぜひご視聴ください。

◆番組名:「家事ヤロウ!!!」

◆放送局:TV朝日

◆HP:TV朝日「家事ヤロウ!!!」https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/

◆放送日:9月17日(火) 19:00 ~ 21:54

◆放送内容:
 土井善晴ベストレシピ10
 料理好きも初心者も虜に・・・
 土井善晴が家事ヤロウ初参戦!
 料理初心者でも簡単に作れる
 人生のベストレシピ10選を大発表!!
 土井先生の大ファン松たか子も興奮
 伝説レシピの数々を作り上げる!

第13回応用糖質化学会シンポジウムにて、食品開発学科 中村禎子教授が座長を務めるテーマで、パネルディスカッション形式の発表が行われます

日本応用糖質科学会2024年度大会内で行われる第13回応用糖質科学会シンポジウムにおいて、「難消化吸収性糖質の食品表示上の課題について」(【座長】 食品開発学科 中村禎子 教授)をテーマにパネルディスカッション形式の発表があります。詳細はプレスリリースをご確認ください。

本学同窓会(若桐会)懇親会の様子が、埼玉新聞にて紹介されました

2024年9月3日 埼玉新聞

2024年9月3日付け埼玉新聞に、6月2日に開催された同窓会(若桐会)の懇親会の様子が掲載されました。
コロナ禍の影響で5年ぶりの開催となりました。参加者からは「楽しかった」「すてきな回でした」反響がありました。
同窓会(若桐会)について

児童教育学科 浅見哲也 教授が高田小学校で行った研修会の様子が、東海新報に掲載されました

2024年8月30日 東海新報

文芸文化学科 樋口 一貴 教授が監修を務めた展覧会「美しい春画」の様子が、京都新聞に掲載されました

文芸文化学科 樋口 一貴 教授が監修をつとめた展覧会「美しい春画」が、9月7日より京都・細見美術館で開催され、その様子が京都新聞で掲載されました。

▼性の営みを大胆に描いた「春画」70件を厳選展示 京都市左京区の細見美術館で開幕へ|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1328105#goog_rewarded

東京MXテレビ「堀潤モーニングFLAG」に児童教育学科 浅見哲也教授が出演しました

◆番組名:「堀潤モーニングFLAG」

◆放送局:東京MXテレビ

◆HP:東京MXテレビ「堀潤モーニングFLAG」https://s.mxtv.jp/variety/morning_flag/

◆放送日:9月2日(月)
TVerにて、9月9日20時29まで視聴できます
https://tver.jp/episodes/ep6j58pvxh

775ライブリーFM 「まいぷレイディオ DX」内のコーナーを文芸文化学科 滝島ゼミの学生が担当します

9/6(金)よりナナコライブリーエフエム のラジオ番組「まいぷレイディオ DX」内の「キャンパスプラス2(仮)」のコーナーを文芸文化学科 滝島ゼミの学生が担当します。ぜひお聴きください。

◆番組名:「まいぷレイディオ DX」内の「キャンパスプラス2(仮)」のコーナー

◆放送局:ナナコライブリーエフエム (FM77.5MHz)

◆HP:ナナコライブリーエフエム
   https://775fm.co.jp/

◆放送日時:2024年9月6日(金)〜2025年2月まで(毎月第一金曜日 13:25前後〜13:59)

【番組情報】まいぷレイディオDX内コーナー「キャンパスプラス」リニューアルスタート

読売新聞に、食品開発学科学生が開発した「規格外トマト カレーに変身」の記事が掲載されました

2024年8月17日 読売新聞

2024年8月17日付け読売新聞に、食品開発学科学生が廃棄予定の規格外トマトを、レトルトカレーとして商品化した企画の記事が掲載されました。

素敵なあの人10月号(宝島社発行)掲載の記事に、食品開発学科 辻 典子教授のインタビューが掲載されています

素敵なあの人10月号掲載の記事に、食品開発学科 辻 典子教授のインタビューが掲載されました。
免疫を鍛えて維持する食習慣について、取り上げられています。

▼素敵なあの人 10月号(該当記事は閲覧できません)
https://tkj.jp/sutekinaanohito/

NHK 首都圏 NEWS WEB で文芸文化学科 新嶋ゼミの活動が紹介されました

文芸文化学科 新嶋ゼミの学生が地域デザインラボさいたま・埼玉りそな銀行と企画した、女子大生が創る謎解きツアー「ポテっと謎解き!コエドめぐり」の様子がNHK 首都圏 NEWS WEB にて紹介されました。

◆首都圏 NEWS WEB
大学生考案のスマホ使った謎解きツアー 埼玉 川越市 

J:COMでプラスちゃんくらぶが参加した「夏フェス2024 in 和光市中央公民館」の様子が紹介されています

◆番組名
J:COM「ジモトトピックス」

◆放送チャンネル
J:COMチャンネル(11ch)
※地域情報アプリ「ど・ろーかる」でも初回放送日から2週間アーカイブされます。
https://www2.myjcom.jp/special/dolocal/

◆放送エリア
板橋区・北区・練馬区・新座市・和光市のJCOMサービスエリア

◆放送日時
8月17日(土)~8月23日(金)
毎日 11:00/20:30
月-金 7:00/土日 17:00

テレビ東京「カンブリア宮殿」に健康栄養学科卒業生(岡崎莉子さん)が出演します

7月25日(木)放送の、テレビ東京「カンブリア宮殿」に、健康栄養学科卒業生(岡崎莉子さん)が勤務する会社が取材を受け、商品開発責任者として、商品についてや開発の様子を密着で取材を受けました。
岡崎さんは、健康栄養学科の1期生で、卒業後、健康栄養学科で開講している管理栄養士国家試験対策講座を受講し、管理栄養士に合格しました。現在は、商品開発の全体責任者として活躍されています。

◆番組名:「カンブリア宮殿」

◆放送局:テレビ東京

◆HP:テレビ東京「カンブリア宮殿公式HP」https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

◆放送日:7月25日(木)23:06~

NHKFM「ひるどき!さいたま~ず」に文芸文化学科 滝島 雅子教授が出演します

本日放送のNHK FM「ひるどき!さいたま~ず」に文芸文化学科 滝島 雅子教授が出演します。
ぜひお聴きください。

◆番組名:「ひるどき!さいたま~ず」

◆放送局:NHK FM(FM 85.1MHz)

◆HP:NHK FM「ひるどき!さいたま~ず」https://www.nhk.jp/p/saitamas/rs/3GJ578X1MK/

◆放送日:7月19日(金)11:00〜正午まで
 聞き逃し配信:https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=2825_01

埼玉県介護福祉士会機関紙「ラポール」に人間福祉学科の学生インタビューが掲載されました

埼玉県介護福祉士会機関紙「ラポール」に人間福祉学科の学生インタビューが掲載されました。
特集記事「介護福祉士養成校シリーズ」に人間福祉学科3年の学生たちが登場しています。

栄養ニューズ「PEN」5月号掲載の記事に、食物栄養学科 髙田 健人 講師のコメントが掲載されました

栄養ニューズ「PEN」5月号 表紙

栄養ニューズ「PEN」5月号掲載の記事に、食物栄養学科 髙田 健人 講師のコメントが掲載されました。
第27回日本病態栄養学会年次学術集会、合同シンポジウム2「診療報酬と栄養」での発表について取り上げられています。

▼栄養ニューズ「PEN」5月号
https://www.jeff.jp/2024/06/12/1798/

▼栄養NEWS ONLINE(近日中に該当記事掲載の予定)
https://eiyonews.com/

読売新聞に、6/16に本学で開催された「絵本ワールド in さいたま」の記事が掲載されました

2024年6月29日 読売新聞

2024年6月29日付け読売新聞に、6月16日に本学で開催された「絵本ワールド in さいたま」の記事が掲載されました。

news HACK(yahoo!ニュース)に社会情報デザイン学科 大石 裕特任教授のコラムが掲載されました

news HACK(yahoo!ニュース)に社会情報デザイン学科 大石 裕特任教授のコラムが掲載されました。
「信頼される情報空間のために」というコラムの第5回「ニュースプラットフォームに求められる「ジャーナリズム」の視点とは」を担当されました。

▼ニュースプラットフォームに求められる「ジャーナリズム」の視点とは
https://news.yahoo.co.jp/newshack/media_watch/news_journalism.html

「AERAdot.」記事に健康栄養学科 高橋 正人 教授のコメントが掲載されました

6/29「AERA dot.」記事に、健康栄養学科 高橋 正人教授のコメントが掲載されました。
筋トレブームの中で、筋肉増強剤による副作用とリスクについてコメントしています。

▼6/29「AERA dot.」記事
https://dot.asahi.com/articles/-/226640?page=1

埼玉新聞で6/16に本学で開催された「絵本ワールド in さいたま」の様子が紹介されています

2024年6月21日 埼玉新聞

JCOMで6/16に本学で開催された「絵本ワールド」の様子が紹介されています

◆番組名
「ジモトトピックス」

◆放送チャンネル
J:COMチャンネル(11ch)
※地域情報アプリ「ど・ろーかる」でも初回放送日から2週間アーカイブされます。
https://www2.myjcom.jp/special/dolocal/

◆放送エリア
板橋区・北区・練馬区・新座市・和光市のJCOMサービスエリア

◆放送日時
6月22日(土)~28日(金)
毎日 11:00/20:30
月-金 7:00/土日17:00

読売新聞に、社会情報デザイン学科 大友由紀子教授のコメントが掲載されました

2024年6月6日 読売新聞

6月6日付け読売新聞に、社会情報デザイン学科 大友由紀子教授のコメントが掲載されました。
大友教授は、埼玉県内の合計特殊出生率が低下し続けている原因として、「結婚が減り出生率低下につながった可能性がある」と指摘し、また社会的な背景として「昔は結婚・出産が当たり前だったが、今は人生における選択肢の一つに変わっている」とコメントしています。

NHK「所さん!事件ですよ」に健康栄養学科 髙橋 正人 教授が出演します

6月8日(土)放送の、NHK「所さん!事件ですよ」に、健康栄養学科 髙橋 正人 教授が出演します。
ぜひご視聴ください。

◆番組名:「所さん!事件ですよ」マッチョが押し寄せる!?筋トレが大ブーム

◆放送局:NHK総合テレビ

◆HP:NHK「所さん!事件ですよ」
https://www.nhk.jp/p/jikentokoro/ts/G69KQR33PG/

◆放送日:6月8日(土)18:05〜18:34
 再放送:6月13日(木)23:00〜23:29

※放送日時が変更となることもあります。予めご了承ください。
※NHKプラスで同時配信・見逃し配信(一週間)
※NHKオンデマンド(二週間)
※NHKワールドプレミアム

教育学術新聞に「本学の支援制度」ついての記事が掲載されました

5月8日付け教育学術新聞に、「本学の支援制度」の記事が掲載されました。
本学が行っている、障がいのある学生について授業における配慮や、2024年度から新たに行われる、キャンパスソーシャルワーカーの配置、カームダウンルームの設置などについて、中西教授へのインタビューが紹介されています。

NHK 歴史探偵「清少納言と枕草子」に、赤間 恵都子 名誉教授が出演します

5月15日放送のNHK 歴史探偵「清少納言と枕草子」に、文芸文化学科 赤間 恵都子 名誉教授が出演します。
ぜひご視聴ください。

◆番組名:歴史探偵「清少納言と枕草子」

◆放送局:NHK

◆HP:歴史探偵 - NHK
 https://www.nhk.jp/p/rekishi-tantei/ts/VR22V15XWL/

◆放送日:2024年5月15日(水)22:00 ~ 22:45
 再放送:5月21日(火)23:50 ~ 00:35

※NHKプラスで1週間見逃し配信、NHKオンデマンドで1年間配信

J-WAVE「TOKYO MORNING RADIO」に本学学生が出演します

4/23(火)J-WAVE「TOKYO MORNING RADIO」に吹奏楽部の青山美和さんが出演します。
ぜひお聴きください。

◆番組名:J-WAVE「TOKYO MORNING RADIO」

◆放送日時:4月23日(火)あさ6:30頃~

◆番組URL:https://www.j-wave.co.jp/original/tmr/

日本教育新聞に、児童教育学科 浅見哲也 教授、札幌国際大学 安井政樹 准教授の共著「道徳授業の個別最適な学びと協働的な学び」が紹介されました

日本教育新聞に、児童教育学科 浅見哲也 教授、札幌国際大学 安井政樹 准教授の共著「道徳授業の個別最適な学びと協働的な学び」が紹介されました。
道徳科を改めて解説するとともに、令和の日本型学校教育として、道徳科における個別最適で協働的な学びのあるべき姿を示している一冊となっています。

https://www.kyoiku-press.com/post-275403/

日本経済新聞に、「フードドライブ」についての記事が掲載されました

3月16日付け日本経済新聞に、「フードドライブ」の様子が掲載されました。
SDGsについて考えるきっかけにしてもらうために、本学は駒場学園高等学校と協力し、家庭などで消費できない飲食料品を集める「フードドライブ」を実施、お礼に野菜のロスなどを活用した「エココロランチボックス」を配布しました。

https://webreprint.nikkei.co.jp/r/9D48BD29C5154D34A4DBB99858833505/

本学卒業生の波田みかさんが、サントリー「 チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金」動画企画 で紹介されました

本学卒業生の波田みかさんが、サントリーウェブサイト「 チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金」動画企画 で紹介されました。
波田さんは、シッティングバレーボールのアスリートとしての活躍と、食物栄養学科で管理栄養士養成の専門教育の学修を両立させて、先日、本学を卒業しました。
シッティングバレー競技を通じて成長を続けた波田さんの様子が紹介されています。ぜひご覧ください。
https://www.suntory.co.jp/culture-sports/challengedsports/ourpassion/news/2024/20240328484.html

サントリーホールディングス株式会社のウェブサイトより引用
  1. ホーム
  2.  >  大学案内・情報の公開
  3.  >  広報について
  4.  >  メディア掲載情報
  5.  >  メディア掲載情報(2024年度)