日本学生支援機構奨学金 2025年度継続手続きについて
2024年12月19日更新2024年12月14日更新2024年11月29日更新
追加説明会について
追加説明会を開催します。
日時:12月23日 12:20~12:50
場所:422教室
日時:12月23日 12:20~12:50
場所:422教室
2025年度継続願の提出について
継続・辞退説明会について
2025年度継続・辞退説明会を対面で開催します。自分が該当する説明会に必ず参加してください。出席確認をします。第一種奨学金の振込が停止中の方も説明会に出席してください。
説明会日程 :継続の説明会を昼休みに追加します
貸与奨学金を継続希望、継続するか辞退するか検討中の人・・・継続説明会に参加
貸与奨学金を3月まで借りて辞退する人・・・辞退説明会に参加
貸与奨学金をすぐに辞退したい人・・・速やかに学生支援課窓口へ
※給付奨学金は今年度から継続願の提出はありません。
説明会日程 :継続の説明会を昼休みに追加します
貸与奨学金を継続希望、継続するか辞退するか検討中の人・・・継続説明会に参加
貸与奨学金を3月まで借りて辞退する人・・・辞退説明会に参加
貸与奨学金をすぐに辞退したい人・・・速やかに学生支援課窓口へ
※給付奨学金は今年度から継続願の提出はありません。
持ち物・・・学生証 出席確認で使用します。
カードリーダーに学生証をスキャンして、PCに自分の学籍番号が出ているか確認をお願いします。
所要時間・・・・継続説明会40分 辞退説明会10分
カードリーダーに学生証をスキャンして、PCに自分の学籍番号が出ているか確認をお願いします。
所要時間・・・・継続説明会40分 辞退説明会10分
収支計算書・学費一覧表 ダウンロード
奨学生番号の確認、スカラネット・パーソナルの登録
奨学生番号は採用時に配布されている「奨学生証」「返還誓約書本人控」に載っています。
どうしても見つからない場合には学生支援課で再発行依頼の手続きをしてください。
スカラネット・パーソナルに登録していないと継続願の提出ができませんので、まだ、登録していない人は速やかに登録してください。IDやパスワードは自分で決めるので、学生支援課に来る必要はありません。
どうしても見つからない場合には学生支援課で再発行依頼の手続きをしてください。
スカラネット・パーソナルに登録していないと継続願の提出ができませんので、まだ、登録していない人は速やかに登録してください。IDやパスワードは自分で決めるので、学生支援課に来る必要はありません。
事前相談について
「貸与奨学金継続願準備用紙」を記入し、「収支差が36万円以上になっているが、自分の手元にお金が残っていない」「作文の内容を添削してほしい」などの場合には事前相談に応じます。平日9:00~11:00、14:00~16:30、予約は不要です。
持ち物・貸与奨学金継続願準備用紙
・収支計算書
・貸与額通知(スマホの画面でも構いません)
持ち物・貸与奨学金継続願準備用紙
・収支計算書
・貸与額通知(スマホの画面でも構いません)
個別面談について
収支差が大きい場合、作文が書けていない場合などに、学内メールで連絡します。学生支援課窓口に来てください。連絡は2月以降になることもありますので、2月以降に登校したくない方は事前相談をお勧めします。
入力がうまくいかないときの相談について
学生支援課前のフリーパソコンで入力して、つまずいた時点で学生支援課に声をかけてください。 入力内容を間違えた場合には、奨学生本人では訂正できないので、学生支援課に下書き用紙を提出してください。
【参考】日本学生支援機構ホームページ
◆貸与奨学金継続願 奨学金継続願の提出