日本学生支援機構奨学金 在学採用について
日本学生支援機構奨学金は学生本人が貸与や給付を受けるものです。申し込みや問い合わせは学生本人が行ってください。
メールで問い合わせる場合には、学内メールを使用してください。
メールで問い合わせる場合には、学内メールを使用してください。
2025年4月2日更新
2025年2月26日更新
2025年2月26日更新
2025年度 在学採用について
説明会に参加する前に動画「奨学金を希望する皆さんへ」を見ておいてください。また、進学資金シミュレーターでシミュレーションをしておいてください。
奨学金の仕組みについて詳しくは日本学生支援機構HPをご覧ください。
奨学金の仕組みについて詳しくは日本学生支援機構HPをご覧ください。
今回応募できる奨学金について
①給付奨学金
※多子世帯支援とは「高等教育の修学支援新制度」の一部です。多子世帯支援を希望する方は給付奨学金の説明会に参加してください。本学には理工農系支援の対象学科はありません。
※国の「高等教育の修学支援新制度」による授業料減免を希望する方は、始めに日本学生支援機構奨学金【給付】の申し込みが必要です。
※大学院生は申し込みできません。
②第一種奨学金(無利子貸与)
③第二種奨学金(有利子貸与)
家計が急変した方は個別に学生支援課にご相談ください。
給付奨学金の場合は原則として急変事由発生日から3か月以内(新入生は入学後3か月以内)に申し込む必要があります。
※多子世帯支援とは「高等教育の修学支援新制度」の一部です。多子世帯支援を希望する方は給付奨学金の説明会に参加してください。本学には理工農系支援の対象学科はありません。
※国の「高等教育の修学支援新制度」による授業料減免を希望する方は、始めに日本学生支援機構奨学金【給付】の申し込みが必要です。
※大学院生は申し込みできません。
②第一種奨学金(無利子貸与)
③第二種奨学金(有利子貸与)
家計が急変した方は個別に学生支援課にご相談ください。
給付奨学金の場合は原則として急変事由発生日から3か月以内(新入生は入学後3か月以内)に申し込む必要があります。
説明会の日程と会場について
→追加⑦ 5/7(水)16:25~ 734教室 貸与奨学金希望者
→追加⑧ 5/8(木)16:25~ 734教室 給付奨学金希望者(多子世帯支援含む)
→追加⑨ 5/9(金)16:25~ 734教室 給付奨学金(多子世帯支援含む)と貸与奨学金の同時申込希望者
事前予約の必要はありません。
① 4/18(金)12:25~ 給付奨学金(多子世帯支援を含む)*希望者向け
② 4/21(月)12:25~ 貸与奨学金希望者向け
③ 4/22(火)12:25~ 給付奨学金(多子世帯支援を含む)*と貸与奨学金の同時申込希望者向け
④ 4/23(水)12:25~ 給付奨学金(多子世帯支援を含む)*希望者向け
⑤ 4/24(木)12:25~ 給付奨学金(多子世帯支援を含む)*と貸与奨学金の同時申込希望者向け
⑥ 4/25(金)12:25~ 貸与奨学金希望者向け
→追加⑧ 5/8(木)16:25~ 734教室 給付奨学金希望者(多子世帯支援含む)
→追加⑨ 5/9(金)16:25~ 734教室 給付奨学金(多子世帯支援含む)と貸与奨学金の同時申込希望者
事前予約の必要はありません。
① 4/18(金)12:25~ 給付奨学金(多子世帯支援を含む)*希望者向け
② 4/21(月)12:25~ 貸与奨学金希望者向け
③ 4/22(火)12:25~ 給付奨学金(多子世帯支援を含む)*と貸与奨学金の同時申込希望者向け
④ 4/23(水)12:25~ 給付奨学金(多子世帯支援を含む)*希望者向け
⑤ 4/24(木)12:25~ 給付奨学金(多子世帯支援を含む)*と貸与奨学金の同時申込希望者向け
⑥ 4/25(金)12:25~ 貸与奨学金希望者向け
【動画】日本学生支援機構 奨学金を希望する皆さんへについて
進学資金シミュレーターについて
① 給付・貸与シミュレーション 給付奨学金・貸与奨学金の対象になる家計状況かどうかを調べることができます。給付・貸与シミュレーション(保護者の方向け)でシミュレーションを行ってください。申込方法選択画面では「2024年度 秋の在学採用の申込(現在、大学生等の方)」を選択し、収入は2023年の収入を入力してください。
※必ずシミュレーションしてください。
■進学資金シミュレーター
② 奨学金貸与・返還シミュレーション 機関保証の保証料や返還額、返還期間などをシミュレーションすることができます。貸与月額を決める際の参考にしてください。
■貸与・返還シミュレーション
※必ずシミュレーションしてください。
■進学資金シミュレーター
② 奨学金貸与・返還シミュレーション 機関保証の保証料や返還額、返還期間などをシミュレーションすることができます。貸与月額を決める際の参考にしてください。
■貸与・返還シミュレーション
学修計画書について
給付奨学金の希望者で成績が上位1/2に入っていない方、第一種奨学金の希望者で「経済的理由により特に修学に困難のある者」で成績が上位1/2に入っていない方はダウンロードしてください。学修計画書は手書きでも、入力したものを印刷しても構いません。ただし、署名欄は手書きでお願いします。教員の欄は電子印鑑を使用している場合には手書きでなくても構いません。
※「経済的理由により特に修学に困難のある者」とは、2017年度以降入学者であって、生計維持者の貸与額算定基準額が0円の者、生計維持者が生活保護を受給している者、又は社会的養護を必要とする者を指します。
※「経済的理由により特に修学に困難のある者」とは、2017年度以降入学者であって、生計維持者の貸与額算定基準額が0円の者、生計維持者が生活保護を受給している者、又は社会的養護を必要とする者を指します。
2024年9月6日更新
2024年9月16日修正
2024年9月16日修正
2024年度 二次採用について
説明会に参加する前に動画「奨学金を希望する皆さんへ」を見ておいてください。また、進学資金シミュレーターでシミュレーションをしておいてください。
奨学金の仕組みについて詳しくは日本学生支援機構HPをご覧ください。
奨学金の仕組みについて詳しくは日本学生支援機構HPをご覧ください。
説明会の日程と会場について
①9/16(月)12:25~ 給付奨学金*希望者向け(431教室)
②9/17(火)12:25~ 貸与奨学金希望者向け(431教室)
③ 9/18(水)12:25~ 給付奨学金*と貸与奨学金の同時申込希望者向け(431教室)
④ 9/19(木)12:25~ 給付奨学金*希望者向け(431教室)
⑤ 9/20(金)12:25~ 貸与奨学金希望者向け(421教室)
⑥ 9/24(火)12:25~ 給付奨学金*と貸与奨学金の同時申込希望者向け(431教室)
※高等教育の修学支援新制度に申し込みをしたい方は給付奨学金の説明会に参加してください
※大学院生は説明会には参加せず、事前に連絡の上、学生支援課にお越しください。
※予約は不要です。所要時間は20分程度を予定しています。
9/20の説明会は421教室に変更になりました。
②9/17(火)12:25~ 貸与奨学金希望者向け(431教室)
③ 9/18(水)12:25~ 給付奨学金*と貸与奨学金の同時申込希望者向け(431教室)
④ 9/19(木)12:25~ 給付奨学金*希望者向け(431教室)
⑤ 9/20(金)12:25~ 貸与奨学金希望者向け(421教室)
⑥ 9/24(火)12:25~ 給付奨学金*と貸与奨学金の同時申込希望者向け(431教室)
※高等教育の修学支援新制度に申し込みをしたい方は給付奨学金の説明会に参加してください
※大学院生は説明会には参加せず、事前に連絡の上、学生支援課にお越しください。
※予約は不要です。所要時間は20分程度を予定しています。
9/20の説明会は421教室に変更になりました。
申込の流れについて
①動画「奨学金を希望する皆さんへ」を視聴する
②日本学生支援機構在学採用説明会に参加し、申込書類を受け取る
③下書き用紙と提出書類を学生支援課に提出する
④学生支援課からIDとパスワードを受け取る
⑤日本学生支援機構の申込フォーム(スカラネット)に入力する。
⑥マイナンバー提出書を日本学生支援機構へ郵送する
⑦下書き用紙を再度学生支援課に提出する
②日本学生支援機構在学採用説明会に参加し、申込書類を受け取る
③下書き用紙と提出書類を学生支援課に提出する
④学生支援課からIDとパスワードを受け取る
⑤日本学生支援機構の申込フォーム(スカラネット)に入力する。
⑥マイナンバー提出書を日本学生支援機構へ郵送する
⑦下書き用紙を再度学生支援課に提出する