水引でアクセサリーを作ろう
―イヤリングチャームを作ってみよう!―
年齢を問わず、水引に興味のある方を対象に、ゼミの学生が講師となって進め、オンラインで実施しました。
水引の基本的な結び方である「梅結び」を用いて、イヤリングチャームを作成しました。
【開催日時】
2月6日(日)
【参加人数】
12名
【参加者の声】
・説明書を読む限りとても難しそうで不安だったのですが、実際難しいながらも手元のカメラを使った説明がとても分かりやすく、お陰様で楽しく作成できました。学生のみなさんの優しいお声がけもあり、あっという間の時間でした。ありがとうございました。
・友人が水引細工を作っていてやってみたいと思っていたところに目に飛び込んで来たポスターから申し込みしました。
とても丁寧な進行でわかりやすく、時たま聞こえる大学生の楽しそうなお声がとても耳心地が良かったです。
画面の向こう側にいらっしゃる十文字学園の皆さんのお顔や受講されてる方のお顔があまり見えないのは残念ですが、だからこそ気軽に参加できるという利点もありました。
・細かい作業もありましたが、プロセスを丁寧に解説してくださったのでわかりやすかったです。分かりづらい部分を繰り返して教えてくださったので、楽しく作れました!
・86歳の母と参加させて頂きました。母も上手に出来たので良かったです。ありがとうございました。⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
・zoom自体が初めてだったので、最初はそのzoomの操作に戸惑いました。
また、あわじ結びの④が間違っていたため、梅結びができず、途中からついていけなくなりましたが、何度も、また1時間過ぎた後も教えていただき、無事完成することができました。本当にご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。とても楽しかったです。