プラスごはんプロジェクト第6弾 学食メニューコンテストを実施しました
十文字学園女子大学の食環境をさらに魅力的なものにするために、“作って楽しい!食べておいしい!”を応援する「プラスごはんプロジェクト」において、第6弾 学生食堂メニューコンテスト(2024年9月~2024年10月)を開催しました。
第6弾のテーマは「プラスちゃんバースデーメニュー」です。
十文字学園女子大学のマスコットキャラクター「プラスちゃん」は2024年10月10日に10歳のお誕生日を迎えました!
プロジェクトではプラスちゃんのお誕生日をお祝いするべく、3つのサブテーマを設定しレシピを募集しました。
テーマ1:10の数字に関連付けた「10種類の食材を使ったメニュー」
テーマ2:プラスちゃんの出生地である新座市の特産物「ほうれん草、人参、里芋、いずれかを使用したメニュー」
テーマ3:プラスちゃんをイメージした「ホワイトスイーツ」
数多くの応募作品の中から、以下の3つの作品が選ばれ、学生食堂で提供されました。
第6弾のテーマは「プラスちゃんバースデーメニュー」です。
十文字学園女子大学のマスコットキャラクター「プラスちゃん」は2024年10月10日に10歳のお誕生日を迎えました!
プロジェクトではプラスちゃんのお誕生日をお祝いするべく、3つのサブテーマを設定しレシピを募集しました。
テーマ1:10の数字に関連付けた「10種類の食材を使ったメニュー」
テーマ2:プラスちゃんの出生地である新座市の特産物「ほうれん草、人参、里芋、いずれかを使用したメニュー」
テーマ3:プラスちゃんをイメージした「ホワイトスイーツ」
数多くの応募作品の中から、以下の3つの作品が選ばれ、学生食堂で提供されました。
メニュー考案学生のコメント
プラスちゃんのお誕生日をお祝いするということで、これからも多くの福に恵まれてほしいという想いを込めて"鱈福丼"を考案しました。長ネギや生姜、ニンニクなどの香味野菜を酸味の効いた油淋ソースと絡めました。またパプリカやトマトにより彩りも良く、タラのたんぱく質と野菜のビタミン・ミネラルが丼ひとつで補える一品です。
【試食の感想】
からっと揚がったタラと酸味の効いた香味だれがよく合いさっぱりとした味わいでした。トマトとソースの酸味、パプリカとサニーレタスの苦味、タラの優しく淡白な食感と味がよくマッチしていました。今は冬ですが夏の食欲不振にもピッタリの丼ぶりです。
【試食の感想】
からっと揚がったタラと酸味の効いた香味だれがよく合いさっぱりとした味わいでした。トマトとソースの酸味、パプリカとサニーレタスの苦味、タラの優しく淡白な食感と味がよくマッチしていました。今は冬ですが夏の食欲不振にもピッタリの丼ぶりです。
メニュー考案学生のコメント
白くまのプラスちゃんをイメージし、くまの好物である“鮭”と新座市の特産物である“ほうれん草”を使い、栄養バランスを考えてキノコも加えています。見た目にも白くまを思わせるように、色合いはホワイトで仕上げました!クリーム煮にすることで、たくさんの野菜を摂取することができます。お好みの野菜を加えて楽しむのもオススメです。
【試食の感想】
ほうれん草と鮭にクリーミーなホワイトソースが絡みとてもおいしかったです。身体も心もほっこりと温まり、寒い冬にぴったりでした。
【試食の感想】
ほうれん草と鮭にクリーミーなホワイトソースが絡みとてもおいしかったです。身体も心もほっこりと温まり、寒い冬にぴったりでした。
メニュー考案学生のコメント
プラスちゃんが白くまであることから、鹿児島県発祥のかき氷「白くま」を参考に、練乳入りのゼリーに仕上げました。滑らかに仕上げるために、生クリームを使用しているのがポイントです。
また、プラスちゃんの顔をイメージした盛り付けにすることで、味だけでなく、視覚からも楽しめるようにしました。
【試食の感想】
滑らかさを出すために生クリームが使用されていますが、しつこく感じないように甘さ控えめで食べやすかったです。フルーツもトッピングされており、鹿児島発祥のかき氷「白くま」を思わせるような気分で味わうことができました。
また、プラスちゃんの顔をイメージした盛り付けにすることで、味だけでなく、視覚からも楽しめるようにしました。
【試食の感想】
滑らかさを出すために生クリームが使用されていますが、しつこく感じないように甘さ控えめで食べやすかったです。フルーツもトッピングされており、鹿児島発祥のかき氷「白くま」を思わせるような気分で味わうことができました。