グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


教育人文学部

読んではいけない文学作品


名作と言われて素直にそれをうけいれてしまって、本当によいのか? もしかしたら、社会に悪影響を及ぼす迷惑な作品かもしれない。そんな“迷作”リストを紹介します。リスト内容は随時追加されますので、時々のぞいてみてください。
2024年7月16日 更新

中島敦「山月記」

隴西の李徴は博学才穎、天宝の末年、若くして名を虎榜に連ね、ついで江南尉に補せられたが、性、狷介、自ら恃むところ頗る厚く、賎吏に甘んずるを潔しとしなかった。

身もふたもないことを言いましょうか。本当に才能がある人は、十代のうちにとっくに頭角を現してます。高校の先生は、立場上そんなことは言えないから、代わりに授業でこの作品を読ませるんですよ。凡人が夢を追いかけても虎になる末路が待ってるだけだよと。「やればできる子」だと自分で言ってるそこの君! 虎ではないけど、惰眠を貪る飼い猫くらいには、もうなってますね。才能を補うものがあるとすれば、「努力」ですか? 疲れますよ。寝てた方がいいですよ。いずれ下手な夢を抱いた自分を呪うことになるのが落ちですって。まあ、そう考えたら、李徴って、じつは非凡なる情熱の持ち主で、それが彼の本当の才能かもしれないか。努力は怠ったけど、虎に変身するくらいの何かを身内に飼っていたわけだから。だとすると、国語で「山月記」を読まされるのは、悔しかったら虎になるくらい狂ってみろっていう、先生からの挑発でしょうか。私は猫のほうがいいですけどね。(選者:小林実)

正岡子規「病牀六尺」

病牀六尺、これが我世界である。

全身を結核に蝕まれて寝たきり状態になった子規が、俳句や書画の話題から毎度の食事のことまで、日々のつれづれを綴った文章。死の床にありながらも旺盛な執筆慾を燃やす詩人の壮絶な気魄がこもった、ひきこもりの聖典です。が、これは子規の天才たるゆえん。凡人が風邪で寝込んだくらいだと、布団のまわりに大人買いしたスナック菓子、ドリンク、『スラムダンク』全巻、ティッシュ、屑かご、エアコンのリモコンを置いて、家人に「アイス買ってきて」とねだって、動画サイトでアニメ見まくる――「病床サイコー!!!!」という、ダメ人間ができあがること必至でしょう。でもねえ、この誘惑は抵抗し難いですよ。子規の故事にならえば、授業なんてオンライン配信で十分じゃないかと、いつも悪魔が私の耳元でささやいております。(選者:小林実)

内田百閒「サラサーテの盤」

宵の口は閉め切った雨戸を外から叩く様にがたがた云わしていた風がいつの間にか止んで、気がついて見ると家のまわりに何の物音もしない。

死んだ友人・中砂(なかさご)の後妻が、何度も同じ時刻に訪ねてきては、遺品の本やレコードの返却を迫るという話。その中にスペイン出身のバイオリニスト、サラサーテが演奏中に話した声が、うっかり録音されたという珍しいレコード盤がありました。何度聞いてもなんと話しているか聞き取れない声です。そのレコードを返しに行って、遺品の蓄音機にかけて聴いていると、サラサーテの声が聞こえたところで、夫人がそれに「いえ。いえ」とか「違います」とか返答するという、薄気味悪い終わり方をします。夫人のふるまいも気持ち悪いですが、そもそも借りパクしてるア・ナ・タが悪い! どう考えても、死んだ友人の怨念ですよ。そういえば、私も高校時代にクラスメイトのK君に貸した『ノルウェイの森』の上巻を、35年経って未だに返してもらってません! 戸田市役所に勤める公務員が、そんなことでいいのでしょうか! 映画「ツィゴイネルワイゼン」(鈴木清順監督)を見るたびに、私はそのことを思い出しては、原田芳雄演じる中砂(なかさご)に感情移入しています……。(選者:小林実)

泉鏡花「沼夫人」

「ああ、奥さん、」
と言った自分の声に、ふと目が覚めると……

鏡花といえば水。なかでも、かくべつ水浸しになるのが、この作品。びしょ濡れです。田んぼに水が出たから見に行こうとした不倫の男女が、しだいに増える水勢に行く手をはばまれ、畦(あぜ)の上で難儀してしまい、思い切って手に手を取って水の中を突き進んでいたら、汽車にはねられ女は死亡、かろうじて男だけ助かります。この二人だけでなく、近所の人たちも見物に集まっている。子どもたちにいたっては、水路に潜って泳いでいます。深さは「二丈の上あるぜ」というから、およそ6メートル(!) 避難勧告レベルです。なんかこの水おかしいです……。それから三年、男は死んだ女の亡霊に導かれて沼に入ります。「沼の水は、すなわち骨を包む膚(はだ)、溺れて水を吸うは、なおその人の唇に触れるに違(たが)わん!」これがほんとの沼にハマるというやつです。完全に正気失ってます。台風が来たときアナウンサーが注意喚起していますが、もうこうなったらお終いです。増水した水流には、魂をとろけさす魔物が棲んでいるという怖ぁい話。(選者:小林実)

三島由紀夫「金閣寺」

幼児から父は、私によく、金閣のことを語った。

子どものころから金閣寺の美にとりつかれていた若い僧が、自分の醜さへのコンプレックスをこじらせまくって、ついに金閣寺を焼いてしまうという話。作者はこれを書くために、物語の舞台となる街や寺院生活を、徹底的に取材し、それをもとに絢爛豪華な小説世界を構築しました。三島文学の最高傑作との呼び声も高いですけれど、しょせんは重要文化財を焼く話ですからね。金閣寺は、いまやユネスコ世界遺産を構成する寺院ですよ。文化を大切にする文芸文化学科が、そんなこと認めるわけがないでしょ。ダメ、ゼッタイ! 放火は犯罪です。(選者:小林実)

梶井基次郎「檸檬」

えたいの知れない不吉な塊が私の心を始終圧(おさ)えつけていた。

京都にあった丸善という書店で、主人公が書棚から本を出してブックタワーを作って、その上にレモンを1個置いて、その場を立ち去るという話。お店の迷惑を考えてみましょう。こんなことを動画にとってSNSにアップした日には、一発で炎上しますよ。一体何を考えているんでしょう。いや、うだつのあがらない日々を悶々とすごすなかで、「ちょっと面白くね?」とか無責任に思いついて、後先考えずに行動して、しかもなんだか、さもすごいことをやったかのような自己肯定感に浸っている、タチの悪い、自己チュー野郎じゃないですか。これ読んで、「わたしもやってみよう!」なんて考える模倣犯が出たらどうするんですか。ちなみに、私はレモンを置くことだけは踏みとどまりましたけど。(選者:小林実)

芥川龍之介「羅生門」

ある日の暮方の事である。一人の下人が、羅生門の下で雨やみを待っていた。

これが昔から国語の教科書に採用されてきたことの意味がわかりません。老婆を蹴倒して身ぐるみ剥ぐ話ですよ。あなたなら、老人ホームでお婆さんの前で朗読することができますか? その老婆にしても、死骸から髪の毛を一本一本抜いていますが、これを読んだ、頭髪の薄い私の知り合いが、「なんたる犯罪だ! いったいこんなことが許されていいものか!」と憤っておりました。あなたなら、老人ホームでお爺さんの前で朗読することができますか? たしかに、この物語の主題は、老婆の言葉をきいて、下人の考えが変わる、その心理変化の様子を読みとることだと教わりましたけど、生きるために何やってもいいじゃないかと開き直る老婆に影響されて、そうかそうかと心変わりするんですよね。しかも最後は「下人の行方は、誰も知らない」です。逃げちゃいましたよ。逃げるが勝ちってことですか? それでいいんですか? いったい国語って何を教える教科なんですか?(選者:小林実)

太宰治「人間失格」

私は、その男の写真を三葉、見たことがある。

もう題名からしてダメです。「人間失格」ですよ。単に仕事ができないとか、役に立たないとかなら、べつに問題はありません。それでも誰かの心の支えになるとか、なんらかの生きる意味は、あるってものです。ところが、この主人公は、自分の心の弱さから目を背けるようにして、酒や煙草や女色に溺れ、女性と心中して自分だけ助かって、その罪悪感に耐えきれなくて、さらに薬物中毒になって入院して……ただのクズじゃないか! しかも太宰治自身の半生を描いた話だから、なお困る。実家の鼻つまみ者だった太宰ですが、いまやその実家は「斜陽館」なんていって、彼のおかげで歴史に名を残して、観光客が絶えませんからね。立派な社会人になって安定した生活を送ることが必ずしも人生の正解とは限らないってことを証明しているようなもので、就職支援委員をつとめる私としては、じつに都合が悪い。なにがなんでも発禁処分にしてもらいたい。(選者:小林実)

夏目漱石「坊っちゃん」

親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。

この話の舞台である愛媛県松山市は、「坊っちゃん」でどれだけ稼いできたのでしょう? 道後温泉に行けば、目の前には坊っちゃん列車が走っています。松山市主催の坊っちゃん文学賞というのが35年以上続いていて、第4回受賞作の「がんばっていきまっしょい」(敷村良子作)は、映画化されて、その撮影地に聖地巡礼で訪れたのは、何を隠そうこの私です。松山の人たちは温かかった。ここに、ひとつ大きな疑問があります。「坊っちゃん」って、どう読んでも、松山をディスってますよ。温泉で泳いじゃったりしてますよ。松山の人たち、どうして怒らないんですか? 坊ちゃん団子とか売ってる場合じゃないでしょ。それと気づかぬはずはないのに、この持ち上げよう。一度よめば名作だと思ってしまう、人心を操る恐るべき仕掛けが潜んでいる証拠です。にもかかわらず、これまでどの研究者も、その危険性を指摘してきませんでした。専門家すらだましてしまうものを、野放しにしておいてよいものでしょうか。清さ~~~ん。。。(選者:小林実)
  1. ホーム
  2.  >  教育人文学部
  3.  >  文芸文化学科
  4.  >  読んではいけない文学作品