グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


教育・学生生活

2017年9月


人間発達心理部会 松竹の会(支援・心理・相談職の会)開催報告 2017年9月27日(水)

人間発達心理部会では、2017(平成29)年9月10日(日)14:00~17:00、十文字学園女子大学8311教室において、松竹の会(支援・心理・相談職の会)を開催、8名が参加しました。

会員2名の事例報告を受けて、岡村先生・星先生とともに参加者全員で検討を行いました。
発達相談センターに心理職として勤務している報告担当会員から「発達がゆっくりで支援の必要な幼児についての事例を報告しました。先生方からの助言に加えて、自分が勤務している分野とは異なる分野で活動されている会員の皆さんからアドバイスや新たな視点からの感想をいただき、とても勉強になりました」との感想が寄せられています。
参加会員数は決して多くありませんが、そのことがアットホームな雰囲気を作り、安心して自由に語れる場となっているようです。どうかお気軽にご参加下さい。

次回は、2017(平成29)年11月19日(日)開催予定。
連絡先:学科教員 綿井(m-watai@jumonji-u.ac.jp)

10/28(土)人間福祉学科公開講座のお知らせ 2017年9月22日(金)

第4回ホームカミングデーのチラシ

第4回ホームカミングデーのチラシでもご案内している通り、桐華祭の1日目10/28(土)に人間福祉学科公開講座が開催されます。

当講座は、人間福祉学科卒業生にも参加してもらいたいと、この日程になりました。

対象は一般・学生となっていますので、人間福祉学科以外の卒業生のみなさまも、ご興味があればぜひご参加ください。

申込開始:9/28(木)~
【公開講座・講演会】http://www.jumonji-u.ac.jp/outline/lecture/index.html

個展開催・出展のお知らせ(同窓生/作家 田代聡美さん) 2017年9月22日(金)

作家活動をしている国語国文部会21期生の田代聡美さん(旧姓:清水さん)の個展開催・出展のお知らせです。
※以下の画像をクリックすると詳細をご覧いただけます。

芸術の秋、ご興味のある方は、ぜひ訪ねてみてください。

タシロサトミ小品展[archive]

TAMA VIVANTII 2017 ポガティブ

「+(プラス)ママの子育てサロン」を取材して 2017年9月19日(火)

2017(平成29)年9月8日(金)【COC事業】「+(プラス)ママの子育てサロン」が開催されました。
スタッフは、自身も現在母として未就園児を育てる本学幼児教育学科卒業生です。

取材した午前は、室内組と屋外組に分かれて遊びました。
室内組は、たくさんあるおもちゃに興味津々!!他のお友達が遊ぶ様子をじーっと眺めている子もいました。お母さんたちと一緒にリラックスして過ごしているようにみえました。
屋外組は、グラウンドで太陽を浴びながら、シャボン玉遊び・ボール遊び・電車ごっこなどをして過ごしました。
この日はシャボン玉作りに最適の気候だったようで、とびきり大きなシャボン玉に親子で喜んでいる姿が印象的でした。

Facebookでは、他の写真も公開しています。
次回開催は9/25(月)です。

室内組

屋外組

<シリーズ>写真で振り返る第49回若桐会総会・懇親会 #6 2017年9月15日(金)

懇親会(2017年6月4日撮影)

第49回若桐会総会・懇親会の様子を写真で振り返るシリーズ企画。

本日はこちらです。
懇親会の会食・歓談の様子です。
ここは、社会情報学部会(社会情報部会・コミュニケーション部会・生活情報部会・メディアコミュニケーション部会)のテーブルです。

<特別会員紹介>
右から2番目:生活情報学科 加藤順弘 先生

第4回ホームカミングデー開催のお知らせ 2017年9月13日(水)

第4回ホームカミングデーのチラシ

今年も、若桐会では、桐華祭に併せてホームカミングデーを開催いたします。

休憩および歓談のスペースとしてご利用いただける他、若桐会活動報告の場として閲覧コーナーを設置します。
また、昨年ご好評をいただいた「バザー」も行います。
同窓生をはじめ多くのみなさまのご来場をお待ちしています。

これから開催まで約1ヶ月の間に、準備の様子などについても情報を発信していければと思います。

開催にあたって、会員のみなさまにはバザー出品物提供のご協力をお願いしております。明日9/14(木)~29(金)が出品物の収集期間となりますので、ご家庭で眠っているものがございましたら、ぜひお譲りいただければと思います。
詳細は、以下ファイルよりご覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

<シリーズ>写真で振り返る第49回若桐会総会・懇親会 #5 2017年9月6日(水)

懇親会にて(2017年6月4日撮影)

第49回若桐会総会・懇親会の様子を写真で振り返るシリーズ企画。

本日はこちらです。

懇親会に料理は欠かせませんよね。
今回も、ケータリング会社のみなさんには、大変お世話になりました。
例年に比べ料理の減りが早かったことからも、盛会ぶりが伺えました。

人間発達心理部会 梅の会 総会・研修会・幹事会 開催報告 2017年9月5日(火)

研修会/誕生学アドバイザーの久保木裕子氏

人間発達心理部会「梅の会」(養護教諭分科会)は、2017(平成29)年8月26日(土)10時30分~14時、十文字学園女子大学/教授会会議室において、総会と研修会を開催し27名が参加しました。

総会では、役員改選が行われ、会長には渡邉裕香さん(5期)、副会長には津吹春奈さん(5期)と小森美月さん(7期)が選出されました。学年幹事も一部交替があり、新しい体制で運営していくことが確認されました。

研修会/聴講の様子

研修会は公益社団法人「誕生学協会http://tanjo.org/」から誕生学アドバイザーの久保木裕子氏を講師として招き、「包括的性教育として 誕生学スクールプログラムとは」をテーマにご講演いただきました。講演では、「誕生学とは、『生まれてきたことが嬉しくなると、未来が楽しくなる』をコンセプトに、生まれてきただけですごいといった自己肯定感・自尊感情を育むことを目的とした生命教育であること」をはじめ、子どもたちの性の現状や性感染症、性情報の入手先、レジリエンス(失敗しても立ち直る力)などについてお話しいただき、さらに、中学生向けの実際の授業の一部も実践していただきました。参加者は、勤務校の保健室で接する子どもたちを思い浮かべ、また、保健指導・健康教育への展開を考えながら、聴講しました。

研修会担当の幹事から、「性に関する学習指導は、重要かつ難しい単元の1つだと感じています。講演では、様々な資料や教材を用いた実演などもあり、冒頭から講師の先生のお話に引き込まれ、時間が過ぎるのがあっという間でした。適切に伝え正しく理解させるための『引き出し』をたくさん得ることができ、感謝しています。」との感想が寄せられました。

また、今回の研修会は、一般開放として在学生も参加しました。参加学生からは「養護教諭を目指す私にとって、大変有意義なものでした。性に関する指導を行う機会の多い養護教諭として、どのように指導に当たることが必要なのかという新たな視点を得ることができました。『自分を大切にし、相手のことも大切にする』という視点は、自分が教員として指導する際に大切にしていきたいと感じました。」との感想が寄せられました。

今後も、養護教諭分科会として、資質の向上や学び直しに繋がる研修会を企画し開催していく予定です。

その後の幹事会では、次回研修会ほか今後の活動について検討しました。