グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


研究・社会貢献・公開講座

産官学連携


ページ内目次


産学連携

クラフトビール開発

オリジナルクラフトビール「ベルーメ」を開発、甘めでコクのある味に仕上げた

キッチンカーの考案

社会情報デザイン学科の学生がビジネスコンセプト、「タマキッチン」のキッチンカーの考案

らぱんのトマトパン

株式会社グリーンファームらぱんと共同で、規格外トマトを使用した「らぱんのトマトパン」を開発

主な活動実績

活動内容 対象学科 連携先
2025 「よみうりランド」と産学連携、地元のフードロスに貢献! 規格外のあまりん・未活用の福みかんを使用しバレンタイン限定メニュー2種を開発 食品開発学科 よみうりランド
2024 田中製茶園と「あまりん紅茶」を共同開発、「喫茶来 TOKOROZAWA TEA FES 2024」で先行販売 食品開発学科 田中製茶園
2024 「地場産の規格外トマトを使用したカレー」 食品開発学科 (株)グリーンファームらぱん
テルウェル東日本(株)
東日本電信電話(株)
2024 ニップンより提供を受けて「米粉パン」を開発(駒場学園との高大連携) 大学 駒場学園高等学校
(株)ニップン
2024 木下製餡、『喜福堂』と連携「ベジフルあんこ」を使用したあんぱん販売 食物栄養学科 (株)木下製餡
喜福堂
2024 地域活性化に関する包括連携協定の締結および実証事業 文芸文化学科 (株)地域デザインラボさいたま
(株)埼玉りそな銀行
2023 規格外トマトを使用した「らぱんのトマトパン」を開発 食品開発学科 (株)グリーンファームらぱん
2023 「お惣菜を使って“ちょい足し”レシピ」の作成・配布 健康栄養学科 サミットストア シーアイハイツ和光店
2023 ビジネスコンセプト、「タマキッチン」のキッチンカーの考案 社会情報デザイン学科 玉川食品株式会社
城北信用金庫

官学連携

本学は周辺自治体と包括連携協定を締結し、持続的な地域連携活動を進めています。
・2025年3月締結  大田区 NEW
・2025年1月締結  練馬区 NEW
・2015年4月締結  清瀬市
・2013年8月締結  志木市
・2013年6月締結  朝霞市
・2009年10月締結  和光市
・2007年12月締結  新座市

2025年3月に大田区と包括協定を締結しました

2025年1月に練馬区と包括協定を締結しました

主な活動実績(2024年度)

活動内容 対象学科 連携先
2025 きらめき発見委員会
「重曹アートでパネルを作ろう」
文芸文化学科 志木市
2025 あさか産業フェア 健康栄養学科・食品開発学科・幼児教育学科・文芸文化学科 朝霞市商工会
2024 親子野球体験イベント2024 大学 新座市
2024 体も地球もよろこぶ!! 米粉deおかしづくり体験 健康栄養学科 新座市
2024 SAITAMA子育て応援フェスタ 幼児教育学科・文芸文化学科 埼玉県
2024 パープルリボンパネル展 社会情報デザイン学科 新座市
2024 新座市内3大学学生と市長との懇談会 社会情報デザイン学科 新座市
2024 第42回 健康まつり 食物栄養学科 新座市
2024 健康に関するミニ講座 健康栄養学科学科 清瀬市
2024 ふるさとにいざ✜サマーコンサート 児童教育学科 新座市
2024 あたご祭り 人間福祉学科 新座市
2024 新座市福祉フェスティバル 人間福祉学科 新座市