同窓会について
こと先生としだれ桜 (2022年4月1日撮影)
若桐会ホームページへようこそ
若桐会は、十文字学園女子短期大学・女子大学(大学院)・女子大学短期大学部の卒業生による、会員相互の連絡・親睦を図り教養を高めると共に母校の発展に協力する事を目的とした同窓会組織です。
十文字学園女子短期大学・女子大学(大学院)・女子大学短期大学部卒業生を正会員とします。
若桐会は、十文字学園女子短期大学・女子大学(大学院)・女子大学短期大学部の卒業生による、会員相互の連絡・親睦を図り教養を高めると共に母校の発展に協力する事を目的とした同窓会組織です。
十文字学園女子短期大学・女子大学(大学院)・女子大学短期大学部卒業生を正会員とします。
住所変更・氏名変更・発送停止希望などはこちらから!
住所変更・苗字の変更・発送停止希望などがありましたら、下記のホームページよりご連絡ください。
https://www.jumonji-u.ac.jp/campuslife/wakagirikai/report-inquiry/
※住所変更等の手続きをしていただいてから、修正が完了するまで3カ月程のお時間をいただきます。
それまでの間、大学からの発送物が到着することもありますがご了承ください。
https://www.jumonji-u.ac.jp/campuslife/wakagirikai/report-inquiry/
※住所変更等の手続きをしていただいてから、修正が完了するまで3カ月程のお時間をいただきます。
それまでの間、大学からの発送物が到着することもありますがご了承ください。
2023年度 第55回 若桐会総会を開催いたします
第55回は十文字学園女子大学にて総会のみ対面開催いたします!
(懇親会は会員皆様の安全を第一に考え、ご案内には至っておりません)
(懇親会は会員皆様の安全を第一に考え、ご案内には至っておりません)
日程 | 2023年6月4日(日) |
時間 | 11:00~12:00 |
会場 | 十文字学園女子大学 |
参加費 | 無料 |
総会の主な内容 | ・ご挨拶 ・2022年度事業報告および会計報告 ・2023年度事業案および予算案報告 |
お申し込みは終了いたしました。
お申し込みをいただきましたら、若桐会(wakagiriここに@が入るjumonji-u.ac.jp)からメールをお送りいたします。迷惑メールの設定をされている方は、メールが届くように変更をお願いいたします。
ご不明な点などございましたら、若桐会事務局(048-423-0394 直通)までお問合せください。
ご不明な点などございましたら、若桐会事務局(048-423-0394 直通)までお問合せください。
2023年3月19日 令和4年度 学位記授与式が挙行されました
卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。
今年度の学位記授与式は、午前の部と午後の部に分けて、3年ぶりにメインアリーナでの開催となりました。式典会場への入場は卒業生1名につきご家族の方1名のみとなりましが、LIVE配信も行われました。
若桐会からは以下3点が卒業生のみなさんへ贈呈・配布されました。
①記念品(スプーン)
②濱口会長挨拶
③若桐会会報【第11号】
若桐会会員のみなさまへの若桐会会報誌【第11号】のお届けは、2023年3月31日を予定しております。
今年度の学位記授与式は、午前の部と午後の部に分けて、3年ぶりにメインアリーナでの開催となりました。式典会場への入場は卒業生1名につきご家族の方1名のみとなりましが、LIVE配信も行われました。
若桐会からは以下3点が卒業生のみなさんへ贈呈・配布されました。
①記念品(スプーン)
②濱口会長挨拶
③若桐会会報【第11号】
若桐会会員のみなさまへの若桐会会報誌【第11号】のお届けは、2023年3月31日を予定しております。
学位記授与式
学位記授与式
学長式辞
若桐会より配布・贈呈
食物栄養部会 卒業生のつどい
「春の和菓子を楽しむ会」が開催されます!
終了いたしました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
日 時 | 2023年3月 4日(土)13:00~15:00(受付開始時間 12:30~) |
会 場 | 十文字学園女子大学 6号棟3階(631)食品加工実習室 |
内 容 | 「ひな祭り和菓子づくり」と「交流会」 ※桜餅&菜の花の浮島カステラ予定 ※当日作った和菓子は、お持ち帰りいただきます(感染症対策のため) |
講 師 | 十文字学園女子大学 食物栄養学科 芝崎本実 先生(おだんご先生) |
対 象 者 | 食物栄養学科卒業生 40名程度(先着順となります) |
参 加 費 | 一人 100円(保険代)※当日受付時にお願いいたします |
持 ち 物 | うわばき・エプロン・バンダナ (三角布)・タオル・ビニール袋(靴袋) |
申込締切 | 2023年2月 10日(金)まで |
健康栄養学科後援
「食育と地域連携がもたらす これからの教育」が開催されます!
終了いたしました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
健康栄養学科後援の「食育と地域連携がもたらす これからの教育~急激な変化を踏まえ、今、求められる食育とは何か?~」が開催されます。卒業生も参加できますので、ご応募お待ちしております!
日時:2022年12月3日(土)13:30-15:30
オンライン開催
参加費:無料(事前申し込み制)
詳しくはこちら!
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
健康栄養学科後援の「食育と地域連携がもたらす これからの教育~急激な変化を踏まえ、今、求められる食育とは何か?~」が開催されます。卒業生も参加できますので、ご応募お待ちしております!
日時:2022年12月3日(土)13:30-15:30
オンライン開催
参加費:無料(事前申し込み制)
詳しくはこちら!
幼児教育部会後援 第47回 幼児教育研修会が開催されます!
終了いたしました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
2022年度 第47回 幼児教育研修会 『子どもが「表現」するとき』が開催されます!
幼児教育の卒業生でなくても、参加できます!たくさんの方のお申し込み、おまちしております!
日時:2022年8月6日(土)10:00~13:10
場所:十文字学園女子大学 7号館6回(教授会室)
参加費:1000円(学生500円)
申し込み期限:2022年8月4日(木)
児童教育部会 第6回 同窓会が開催されます
終了いたしました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
児童教育部会の同窓会が2022年8月21日(日)に、対面とZOOMによるオンラインで開催されます。
オンラインでは、遠方にいる方、お子様がいて対面での参加はできない方もお気軽にお申し込みください!
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
児童教育部会の同窓会が2022年8月21日(日)に、対面とZOOMによるオンラインで開催されます。
オンラインでは、遠方にいる方、お子様がいて対面での参加はできない方もお気軽にお申し込みください!
子育て講演会「はらっぱ」におじゃましました!
若桐ダイアリーでは、2020年から「はらっぱ」におじゃまさせていただき、その時の様子を若桐ダイアリーで紹介しています。
こちらをご覧ください
https://www.jumonji-u.ac.jp/campuslife/wakagirikai/diary/
こちらをご覧ください
https://www.jumonji-u.ac.jp/campuslife/wakagirikai/diary/
若桐会事務局より
若桐会を今後より一層活発な会にするべく、若桐会事務局を開設いたしました。
今後の変更届(住所・氏名等)や同窓会に関するお問合せにつきましては、下記までご連絡ください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今後の変更届(住所・氏名等)や同窓会に関するお問合せにつきましては、下記までご連絡ください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
若桐会事務局
所在地 | 〒352-8510 埼玉県新座市菅沢2-1-28 十文字学園女子大学内 8号棟2階 |
TEL/FAX | 048-423-0394(若桐会事務局直通) ※受付:10:00~16:00(月・火・水・木・金) |
wakagiri(ここに@を入れてください)jumonji-u.ac.jp |